ちゃんと「株式売却で利益追求」してるもん「QCDDM分析」で購入した株式を『波待ち』して売却したタイミング振り返り『タカラバイオ【4974】』

日本ブログ村バナー
日本ブログ村バナー
PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
株式投資
dav

にゃー🐈 ニャロです。

なんか、世の中は「立春」なんだって。へー、じゃあ、夏が近付いてくるのね。やったー! 夏好き、大好き!!

藤沢南のイトーヨーカ堂はす向かいにある奥田公園の梅が満開だったし、そろそろ『小イワシ』が回ってくるかしら、ウヒヒ…

青空だと綺麗なんだけどねぇ
見事に満開
立春だもんね

なんかさー、運良く、サラリーマンで資産ゼロから始めた『波待ち』投資は、今んとこ金融時価総額を増加させてくれてんだけど、

税引き前の金融資産時価総額、特別なことはしてないし、旅も無駄遣いもしてきたし。「損切り」はほとんどしてないけど

現役の某ヤングサラリーマンから「ブログ見てると、全然、売却=利益確定してないじゃん、儲かってるっていえないんじゃないの?」って辛辣なご指摘を頂いて。

痛いところを突かれたわ

そういや、去年唯一売却した銘柄の振り返りしてなかったから、ちょうどいいわ。

「投資は得も損も自己責任」だから、一億人の投資家がいれば一億通りの投資戦略があると思うんだけど、

色々勉強になる『インベスターZ』、そういう考え方もあるみたいね

僕の株式投資の基本戦略『波待ち』投資は、「自分なりの分析で、中長期で倒産リスク極少で一定以上の株価上昇を予測できる銘柄」を「適切な購入タイミング(価格)で購入」して「目標売却価格まで待つ」、それだけ。

それだけなの。デイトレーダーじゃないもん、サラリーマンにデイトレードは無理だもん

高校生の『インベスターZ』で登場するケツの青い高校生と違って、過酷なサラリーマン業でリアルな経済活動を20年以上経験してきてるんだから、知識や経験が活かせる限られた業界や企業の分析には自信があるから、「損切り」は極力しないの。

某ゴーンさんの肝いり購買組織で、ロジカルな仕組みと鬼のような管理職様たちや、取引先のベテラン営業マンさんたちにに鍛えて頂いて感謝よね

購買組織で自動車部品担当のバイヤーをやると、同じ部品を製造販売してる複数の企業を担当するのよね。

例えば、「ヘッドランプ」って部品。

『東洋経済』から抜粋写真よ。ヘッドランプの不具合のトップが「異物混入」、新車買ったお客様って、ヘッドランプを変質者みたく嘗め回すように注視すんだって。でホコリ一粒、髪の毛一本でも発見したらクレーム=市場不具合

自動車会社が色んな部品を購入するなかで、「エンジンECU」とか「コックピットモジュール」なんかと並んで、高額部品トップ5に入るし、製品不具合があるとリコールにつながる「重要保安部品」でもあるし、マイナーチェンジでランプのデザイン変わることが多いから、担当してるバイヤーチームは大変なんだけど、

なんてったって、突出して世界ナンバーワン強さの自動車ランプメーカー『小糸製作所』。経営者のセクハラ事件とかで株価が暴落したら、僕は買いまくるかんね

例えば、ヘッドランプの部品メーカー(=サプライヤー)が3社あると、某自動車メーカーの購買は「QCDDM評価」ってやりかたで、各サプライヤーの強み弱みを分析して、結果を可視化するわけ。総合力を数値化するわけ。

そうすることで、アホな役員がサプライヤーA社にエグい接待されて、「高くてもいいからA社に発注しろ」とか、品質がドイヒーなのに激安ダンピングなのに「今季のKPI達成にはB社で提案します」みたいな、事故や癒着を排除するって仕組みになるわけ。こういう仕組みが導入される前って…

某自動車メーカーが本社を銀座から横浜に引っ越ししちゃったから、銀座の夜は寂しくなっちゃったんだって

さっくり、例えばこんな感じなの。

Q = 品質 品質部署が評価の責任部署で、受け入れ検査や市場での不具合実績を数値化して評価

C = コスト(価格)競争力 購買部署が評価責任部署で、毎年の値下げ実績や、新しい部品での競争見積り価格を数値化して評価

D= 開発力 設計・開発部署が評価責任部署で、要求するスペックを満たせるか、性能向上やコストダウンに貢献する新規開発や提案力を数値化して評価

D = 納期順守 評価責任部署は工場の生産管理部署。量産品の納入遅延なんかを定量的に評価して数値化

M = マネジメント全般 評価責任部署は購買部署、財務状況は経理部署が評価をサポート。財務状況=倒産するリスクはどれくらいか、とか「法令順守してるか(去年、談合してお縄になった、みたいな)」とか、毎年の値下げ協力の姿勢・実績、なんかを総合的に評価して数値化(一番生臭い評価項目)

こんなこともあるし、某ベアリングやハーネスメーカーの役員や社員は北米で豚バコ入りしたとか… サラリーマンは忠誠心で給料貰う職業だとすると、悩ましい問題じゃんね
ハーネスとかベアリングとか、サラリーマンは気楽な稼業じゃないわけね

だから、単にサプライヤーさんが提案した見積価格が激安でも、量産納入中の部品価格の値下げがちょっぴり過ぎたり、最高に性能面が良くても量産品の納入遅れが酷かったり、どの項目も最高点でも品質でリコール起こしたばっかりだと… みたいな。

とはいっても、やっぱり「価格」が最重要だし、会社としての中期的な「発注戦略」ってのもあるから、それに嵌め込んでいくってのがバイヤーの苦しみなんだけどね。

購買役員に提案した発注戦略では「A社」で、役員承認されてんのに、実際に次期型新車部品のサプライヤー提案を評価したら「B社」がQCDDM全ての評価結果でベストってなってると大騒ぎ。「神の手」がニョキっと出てきたりすんだけどさ。

アルゼンチンの神様、マラドーナさんの「神の手」

で、ヤングサラリーマンのために情報シェアしちゃったけど、この評価の考え方を、僕は株式投資の銘柄選びに活用してて、まあまあ上手くいってるのよね。

逆にいえば、この「QCDDM評価」的な自分なりの企業分析無しに、「PERがどうだから」とか「チャート分析うんぬん」みたいな、証券シニアアナリストのお言葉を盲信しちゃって株式購入したりすると… ね。

きっかけとして情報を拾うのはアリだけど、まさか信じちゃったりは…

株式投資の場合は、企業分析だけじゃなくって市場分析も必要だけど、話を戻して、『タカラバイオ』。

日本酒や焼酎の大手メーカー『宝酒造』の『宝ホールディングス【2531】』のグループ会社なのねん

去年2021年に唯一売却した銘柄なの。

詳細はこちらに

ね、ちゃんと売却してるし、「QCDDM分析」やって、『波待ち』して、売却戦略に沿ってクールに「売却」。

翔陽のエース 花形さんのフェイドアウェイシュートみたいなクールさでタイミングを計って「売却」

買値、売値、売却益は↑の記事にあるんだけど、今見ると、僕的にはナイスな売却タイミングだったなぁって。売却した後って、どうしても株価の動きのチェックが薄くなるから。

ええと、2017年2月に1550円/株で3200株購入した4年6か月後の8月20日に3030円/株で売却。

あらら、ここ数ヶ月で随分と下げたじゃん

ここ五年間の株価推移だけを見ると、悪くないタイミングで売却してんじゃん。

この会社、本当はもっと株価が上がる実力も実績も持ってるんだけど、僕の推測なんだけど、親会社の『宝ホールディングス』が、わざと株価が上がらないようにしてんじゃないかなぁ、って。売却した直前にピンと来て。

単なる推測だから

だってさ、去年の8月っていったら、米国では新型コロナ感染者数がスーッと増加してたタイミングなんだから、PCR検査関連で稼ぐ見通しがあった『タカラバイオ』の株価は上昇基調になっておかしくないのに、なぜか3000円/株を超えると繰り返し2700円位まで下げ。

妄想するのは自由だけど、何らかの方法で、子会社の『タカラバイオ』から親会社というか祖業の『宝酒造』とか、絶不調だったグループ会社にキャッシュ回してたんじゃないかな、って。新型コロナ騒ぎでお酒業界は惨憺たる状況だったし。

監査とか色んなチェックをしてるとは思うけど、これって「もし僕が『宝ホールディングス』の会長だったら、どうするかな」って妄想しただけ。

この会長さん、全然写真とかネット上で見つかんなくって
経歴見ると…

この代表取締役会長の大宮久さん、今78歳、かな。29歳で取締役になってんの。それから約50年間も取締役やってきてて、バイオ医薬の知識はアレだろうけど、税務とか会計とか、大きな見地からの何かが凄そうだなぁ、って。

ってわけで、当初の売却ターゲット価格はクリアしてたし、もう株価は伸びないかなって思って売却したら、新型コロナなんとなく「世界的には終わりそう」な雰囲気になって株価は下げた、って感じかなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました