景気が悪化したりボーナス減ったからって禁煙する人類は極少数みたい 『ブリティッシュ・アメリカン・タバコ【BTI】』

日本ブログ村バナー
日本ブログ村バナー
PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
株式投資
250706082005915

にゃー🐈️ ニャロです。

今日は2025年7月6日。現時点08:00。今からお誕生日大谷翔平さんの4回目のピッチャー登板観戦、ワクワク。

250706082005915

どうやら、あの予言はハズレたみたいで、良かったじゃんね。

ナニが起きてもおかしくないのが世の中だし、ホントに鵠沼ビーチに波高90mの大津波とか来ちゃったら、それはそれで結果的運命ってもんなんだろけど。

ニンゲンって、オモロい生物だよねー。

未来の予知が出来たらいいなー、ってドラえもん的憧れというか妄想というか、もしくは「自分だけは予言信じて高いとこに逃げて生き残るけどね、エッヘン」みたいな優越感だったり、ホンキで信じちゃったり…

なんか、これってさ、株式投資とか投資詐欺の原理に似てるんだよねー。

投資なんてさ、どんだけ理屈や根拠や分析があっても、結局は「結果」だからさ、過去に成功した事例をそのままなぞったから成功するもんでもないし。

株式投資で、株価の上げ下げのローソクチャートっての?あれを分析するとかって、まさに「過去のデータの分析結果、ローソクがこうゆう形を示したら株価は… はず」っていう、なんともチャチかつ「根拠ありそうで、全然無い」分析という名の予言だし。

そりゃ、1回も大儲けしてない株式アナリストとかの言うことは完全に信用できないけど、たまたま運良く「一億円達成〜!」って出版しちゃったりって、その本の印税は筆者が確実に稼げるだけで、そんな運良かったヒトの言うこと信じてマネしたって、同じ結果になることもあればならないこともあるじゃんね。

まあねー、1冊の本にうだうだ書かれた中に一行でも意味あることだったり学べるものがあれば、それはそれで良いお勉強なんだろけど。

ただねー、東日本大震災をざっくり予言して当たった=今回も当たる、ってわけじゃないって、中学校くらい卒業してる学力があればわかるはずなのに、なぜか流されちゃう、これこそ「群集心理」とか「思い込み」ってもんだよね。ありがたいことに。

ナニがありがたいって、僕がここ4年弱プーラプーラと「FIRE」生活とかって好き勝手な時間の使い方できてるのって、そうゆう「群集心理」「思い込み」のおかげなんだもん。コレはホントだもん。

数年前のコロちゃん(風邪)騒ぎで、世界中が都市封鎖したり、怪しい急造毒性ワクチン強制注射しまくったり、「マスク警察」出動したり、理性を喪う人類の喜劇が繰り広げられたじゃん。

そんな状況の中で、世界中の人類は「この恐ろしい新型ウイルスは十年間続く…」「海外旅行どころか県外に行くのも重罪」「世界経済は完全に終わった…」みたいな妄想に襲われたみたいで➡実際に原油価格や株式市場が大暴落➡大チャンス。大安売りセール実現。

たかが風邪で十年間世界経済がクラッシュし続けるわけないって、僕は単純に思っただけなんだけど。もしそうなってたら、もう世界人口の70%以上が死滅して、そもそも経済どころじゃ無くなってるだろし。

だから、原油価格WTIがマイナス価格(原油買うとお金貰えるって異常事態)になったとき、大安売りになった石油メジャー企業の株式を買っただけなんだけど。大儲け。

「群集心理」「思い込み」って、ホントありがたいわー。特に株式投資では。

もし、ホントにコロちゃんで世界が終わりなら、そもそも通勤なんてしないでさっさと会社退職して、自宅で隠遁生活するはずなのに、なぜか会社は辞めないのも人類。

とにかく、大地震だか大津波の予言がハズレたわけで、人類はオモロいんだけど。

逆に、こんだけ「吸ったらガンになります」「こんな肺になっちゃってるかんね」って妄想じゃなく科学的常識的になってても人類が止めらんないらしいのが、タバコ。

ヒトに迷惑かけなきゃ喫煙人類たちは好き勝手すりゃいいと思うんだけど、僕はあの暴力的かつ臭すぎるオエップな臭いが大嫌いで。

だから、ほんの二十年前までは飛行機内でも新幹線でも東海道線でも観光バスでも居酒屋でもプカプカ喫煙オッケーだったのが一転して「禁煙」「禁煙」「禁煙」ってなったのは、ココロの底から大感謝なんだけど。

このタバコってのも、株式投資としては不人気分野みたいで。

個人的には、世界中で喫煙禁止になって全タバコ企業が倒産しちゃえばいいなー、なんて思っちゃうし、日本に住んでると禁煙エリアがガンガン拡大してて「タバコ… 将来性ないじゃん」みたいな妄想のお陰なのか、ホントに人気ないみたい、タバコ企業の上場株式。

「タバコ大嫌いだけど、企業収益としては安定的に大儲けしてるし、タバコ税率上がっても価格転嫁して利益維持してるし、配当当面継続できそうだし、株式買ってみよー。もし倒産したら、それはそれでタバコの煙が世界から減って嬉しいし…」って単純な理由で【BTI】株式を購入したのが今年の1月、2284株取得したんだけど。

半年経過した現時点、順調に2回配当を貰ったんだけど。

最新5月に貰った四半期毎配当は、税引き前で1832.27ドル、税引き後1568.04ドル。

新NISA枠も含めて、保有2284株は合計68496.97ドルで取得したから、最新四半期配当の配当利回りは年間換算で税引き前10.70%/年、税引き後で9.16%。新NISA効果じゃんね。

なんとなく財務諸表や利益率のわりに安い株価だなー、と思って買った【BTI】だけど、トランプさん関税騒ぎの中で株価が上がり基調で、

現時点、税引き前時価評価額が110499.92ドル、税引き前含み益が+42002.95ドル / +61.32%。ウケる…

世界中でリストラやら解雇やら、ボーナスゼロやら残業規制やら、労働者さんたちの所得は減ってる環境なのに、

超高級嗜好品のタバコは減らないどころか…

これもニンゲンならではじゃんね。

イライラすれば、おタバコの数も増えちゃうのかしらね、僕にはサッパリ理解できないけど。

でも、何より僕が「当面、タバコ企業からの配当は期待できるなぁ、ウヒヒ」って思っちゃう根拠は、パリにあって。

パリだけじゃなくヨーロッパの大半で、路上=喫煙オッケー。めっちゃ歩きタバコだらけなんだけど。

パリのカフェとか、店内は当然「禁煙」なんだけど、いわゆるテラス席は「喫煙オッケー」で。めっちゃ吸うのよ、みんな。

6月のパリなんて、はっきりいってテラス席=当たり前なんだけど、僕はタバコの煙から逃げたいから「店内席で」。

みんな大好きなんだねー、タバコ。

ヨーロッパ人がそうなんだから、より自由なアメリカ系や南米系もそうなんだろし、ましてアフリカ系も吸いまくりなんだろねー。中東はわかんないけど。

何にせよ、ニンゲンの「群集心理」「思い込み」「習慣」「嗜好」、実にバカバカしいし予測しやすいじゃんね。

さ、大谷さん、2回をゼロで抑えて、あとはホームラン打っちゃえばいいのになー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました