にゃー🐈 ニャロです。
なんかね、ついに島流し先のフランスに単身到着した準ヤングリーマンのMKさんが「うぉぉ! デモやってるぜ!」ってライブレポートを送ってきたの。

さすがは革命王国、そして自由の国じゃんね。
なんのデモだか知らないけど、たかが一庶民の自分の主張を、束ねて、集団の主張にすることで、自分の主張を実現させるんだぜぇ! って気合は伝わるし、庶民が闘い方をよく知ってる国なのね、フランス。

個人の自由をめっちゃ重視するフランス自由主義に対抗するのは、企業や役所に統治・管理されるのが大好きな日本会社史上主義。
それに、不都合を忘れる自由主義経済だしね。

ホンの5年前の某自動車メーカーの不祥事も、マスコミはどこも「今はちゃんとやってんのか?」って騒がないもんね。

そりゃそうよね。
民放や新聞社や雑誌は、広告やCMスポンサー様のお陰で生計立ててんだもん。

自動車みたいな貴族の乗り物で不正があっても、たまにレンタカー乗るし困らなくもないけど、日本政府だって「日本の経済、雇用の屋台骨の自動車産業を護らんと」ってんで、大した処分とかなかったじゃんね。
まさに日本は「会社至上主義」じゃんね。
しっかし、海を愛する海人類としては、ゴミ放置して帰ったりタバコ吸い柄投げ捨てるアホ釣り師も赦せないけど、『日本製鉄』は絶対赦せないわね。
なんたって、愛する海に「シアン」垂れ流し。



意図的じゃないだろうけど、ビジネスは結果が全てじゃんね。
どっかの原爆型原子力発電所を暴発させた企業は、さすがに死に体で強制延命状態だけど、恐らく日本政府も地方自治体(千葉県)も、「たんまり税金払ってくれて、雇用も創出してくれてて、ちょっと毒を川にお漏らししちゃったくらいで解散命令なんてありえない」って見解だろうね。
なんかムカつくじゃんね。東京湾に毒お漏らししといて、たかが君津製鐵所の所長ごとき、雇われ経営者の片割れが頭下げておしまいなんてさ。


肝心の資本家、『日本製鉄』の株主さんたちはどうかっていうとさ、全然痛みは無くって、むしろウヒウヒしてんの。

『日本製鉄』っていったら、日本の自動車メーカーの鉄の調達先ナンバーワンってイメージなんだけど、最近トヨタとバチバチやってて、なんか勝負賭けてる感があるのよね。
なんせ、大得意先っぽい『トヨタ』を訴えちゃってんだから、あの「恨みは忘れない」三河の企業を怒らせたら、ねぇ…

トヨタだって、もう日本国内だけで生きていけるなんて思ってないはずだし、いくら日本政府の経済産業省あたりが「まぁまぁ…」なんて仲介したって、無駄じゃんね。
仮に、トヨタが敗訴して、多額の賠償金払っても、勝訴しても、どっちにしても関係修復は… 無いだろね。三河人類舐めたらアカンわよ。

せめて、水面下でネゴしてトヨタのメンツを立てれば… まぁ、大御所トヨタ様だから、非があっても非は認められないだろし。やむにやまれむとはいえね。株主じゃなくて良かった…
実際、「同じ鉄」っていっても、大根みたいに単純に「じゃあ明日から三浦大根に」ってわけにはいかないの。
クルマの骨格、外板、車台などなど自動車は鉄だらけ。鉄の板を部品にする「プレス」とか「曲げ」とか、金型との相性があるから、生産性も確認しないといけないし。

曲げが深かったり難易度の高い形状だと、歩留まりがドカンと悪化。やーね。
ヤバいのは「安全性」「信頼性」。自動車って、販売する前に所定の衝突試験や信頼性試験やんないといけないんだけど、これが時間もお金もかかるわけ。

ほぼ同等グレードの鉄板でも、違う鉄だから、黙ってコッソリ切り替えたら、また「不正な検査すっ飛ばし」。だから、今年の日本製鉄とトヨタの価格交渉では日本製鉄が勝ったみたいだけど。

値上げで勝っても、ポスコとかに転注できるものは転注されて注文減ったり、自動車業界全般の半導体等不足による減産だったり、高炉の休止・廃止だったり、要因は色々あるんだろけど、今年2022年度の利益は昨年より下がるのね。
ちなみに、今期の利益のうち、「国内製鉄事業」からの利益は1300億円なんだって。東京湾にシアン垂れ流して利益1300億円。

セガールさんに製鉄所ぶっ壊してもらいたいわ。

で、そのうち、ざっくり1/3が自動車業界向け利益なのかしらね。ざっくりだけど。ってことは、400億円の今期利益は、東京湾にシアン垂れ流して安く作った鉄板を使った国内自動車メーカーから稼いだ利益ってことじゃんね。

やーね。そんな会社のオーナーにはなりたくないしね。

コメント