にゃー🐈 ニャロです。
大変なニュースが金曜日朝に飛び込んで来たの。
変異風邪『新型コロナ』なんか比じゃない死亡者数を誇る『癌』。それに効く飲み物が判明したってんだから、「アベノマスク」みたいに全国民に配布されっかもよ。
まぁ、↓の説明を流し読みしてみてよね。


監修:栗原毅 って本に書いてあったの。本当かしら?
僕の圧倒的好みの飲料は、美味しい「自然なワイン」「クラフトビール」「天然水」。
テキーラやジンも好きだけど、飲むと脳ミソが破壊されるみたいで、翌朝起きれないんだもん。絶好の江ノ島 裏磯 釣り日和でも、ピクリとも朝 起きれないの。

日本酒も、好きなんだけどね。やっぱ醤油で食べるお刺身や、米酢で締めたお皿には、素敵な純米酒が獰猛な戦闘力とマリアージュを華麗に披露してくれるから、常に数本は家で用意してんだけどさ。
我が家の「日本酒」調達サプライヤーはメインで三者。
一軒は、横須賀市 追浜駅から徒歩10分の『掛田商店』。

京都 丹後の『玉川』とか、泡盛祭りとか、演奏会とか、楽しく美味しい飲み食い系イベントのクオリティが高過ぎなんだけど、一般風邪「新型コロナ」への忖度でイベントがずっと無くって悲しいの。
二軒目は、地元。藤沢駅から『ラーメン二郎 湘南藤沢店』を通過して更に200m地点にある『とちぎや商店』。

小ぶりなお店だけど、僕の愛する大阪の『秋鹿』も置いてるし、味噌や醤油も好みなアイテムがあって、重宝なの。一流グルメ雑誌『ダンチュー』の日本酒特集の常連だったりもしててね。
で、今日行く三軒目は、茅ヶ崎市なんだけど平塚至近の『青木商店』。マニアックさ加減だったら、ピカ一なんだから。ヤバさ180%の酒屋さん。
某一流自動車メーカーの凄腕釣りリーマンに教えてもらったんだけど、Facebook見てるだけでマニア汁の濃度がわかるわよ。

新しい造り手への積極性が三軒の中では段違いに強烈だから、緊張すんのよね。店内には「店内でのスマホ操作厳禁(やったらぶっ殺す、的なニュアンスで)」って張り紙が。
さ、茅ヶ崎にママチャリ号でいくわよー。波ゼロでオンショア南風のビーチは、快晴で気持ちいいねー!


茅ヶ崎漁港越えて、内陸部に向かうの。そういや、今季の甘鯛釣りの成績はドイヒーだったわ…
時代を感じる団地に面して、『青木商店』到着。渋い店構えなの。

今日はね、Facebookでイチオシしてる『稲とアガベ醸造所』のお酒を買いたいの。


店内撮影禁止だから写真は無いけど、「青木商店酒瓦版」を見れば、尖り具合がわかるわよね?



迷いに迷って、四合瓶を3本お買い上げ。コスパ的には日本酒は一升瓶が圧倒的なんだけど、お勉強だしね。

いやー、楽しみだわ。
で、帰り道の茅ヶ崎『ゴールデン・バブ』でクラフトビール休憩。
ちょいとご無沙汰だったんだけど、前に飲んだことあった『Wohoo!(KINKAN Weisse)』が秀逸だわ!




『Wohoo』、ビックリするくらい、前の味より酸味が際立って。柑橘の酸味じゃなくって、乳酸発酵のふくよかで愉快、一口飲む毎にグッと美味しい素晴らしいWeisseビールじゃんね。キンカンは香りにストレートな香りがでてて。
同じの二杯飲んじゃった… 苺の『MARS (Strawberry )』以来初の二連杯だわ。さいこー!
さ、かーえろ。イヤイヤ、帰り道の『辻ブルーイング(辻堂/茅ヶ崎)』が、「マンボー」終わりでタップルーム再開って、Facebookで見たもん。行くじゃん。
いやいや、久しぶりのタップルーム。辻さんも元気そう。



そういや、『ゴールデン・バブ』でシェフだったリョータさんと偶然遭遇。4月から茅ヶ崎で「キューバサンド」のお店をやるんだって。
あの映画、みた? 見たら興奮、キューバサンド食べたくってたまらないんじゃない?

4/5から営業開始なんだって。スケジュールをブロックして、最優先でお伺いしないとね。


コメント