猛暑の1泊湯治は伊豆『湯の国会館』の冷泉に限る〜 『あやめ湯』『あやめずし』

日本ブログ村バナー
日本ブログ村バナー
PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ぐるめ

にゃー🐈️ ニャロです。

ふと空いた2日間。

夏だから暑いし、鵠沼ビーチは去年同様に南風続きで波乗り全然ダメな感じだし。困っちゃう。

さて、どうしよう。

暑い夏に涼むなら、クーラーなんて邪道。あれは、猛暑でもオフィスでデスクワークとかやるための文明の利器だし。

やっぱ、原始的に、水浴びが良いじゃんね。どんな猛暑でも、お風呂に水溜めて浸かれば、気持ちいいじゃん。

その水浴びの、最もゴージャス版が、純温泉(加水無し、加温無しの源泉掛け流し)での冷泉湯治、じゃんね。

箱根の超名湯純温泉「天山湯治郷」のぬる湯だと、寒い時期はちょうどいいんだけど、37℃のお風呂は猛暑な日にはちと暑いし。

そんな猛暑な日に抜群なのが、伊豆市にある「湯の国会館」の冷泉。

ここの源泉は25℃のアルカリ単純泉で、だからお風呂は当然加温なんだけど、露天風呂はヌルめの設定で狩野川の川音を聴きながら、せせらぎを眺めながらで中々良いお風呂なんだけど。たった800円なのに、お昼寝できちゃう休憩処も完備だし。

250708151934867

でも、ここの最大の良さは、源泉そのまま掛け流しの冷泉。

サウナが男子風呂に2個(多分女子風呂にも…)あって、その水風呂的ポジションみたいで、直径1.2mくらいの小さな湯船なんだけど。

暑い夏日に、この純温泉な冷泉に浸かってると、冷た過ぎない冷泉がジワジワとカラダの芯にこもった熱を、吸い出してくれちゃうのよね。実にゴージャス。

ちょっと交通の便が悪いんだけど。修禅寺駅からバスで15分。

ただ、今回はラクして藤沢駅前からレンタカーでぴょーん。ラクチン、箱根新道超えて、藤沢から片道2時間。久しぶりに日本でレンタカー借りて、便利だし涼しいし。こりゃ、みんな石油(ガソリン)燃やすの止めらんないわけだねー。

ガッツリ冷泉でカラダ冷やして、休憩所でグダーとして、また冷泉入って…

あんな猛暑なのに、狩野川を伝って吹き抜ける風は涼しいんだよなー。なんでだろね。とにかく、実に幸せな冷泉湯治。

でね、ゆっくーりしたかったから、1泊したの。素泊まりで2名1部屋10000円、ユーロ換算すると58ユーロ。良い部屋だったし、温泉も思いのほか塩素臭しないし(源泉に加水だけ?)。

なんだけど、ここに泊まってホントにラッキーで。

理由は2つ。

一つは、この宿から徒歩2分の温泉銭湯「あやめ湯」。

おそらく湯温45.5℃。熱めで気合が入る源泉掛け流しな純温泉(ちょびっと加水してるかも)。宿の浴衣着ていけば、汗だくになったって大丈夫じゃんね。

そして、もう一つ。これはホントにびっくりしたんだけど、宿から徒歩2.5分の町鮨「あやめ鮨」。

250708211206717

この寿司屋さん、全く知らないお店で。

元々予約してた宿から徒歩15分の「KURUHA」って和食屋さんで軽く夕飯たべたんだけど。

250708185433451
250708185814125
250708185926046
250708191014781
250708191953296

洒落たお店で、お客さんいっぱい入ってて、味もどのお皿もホドホドに美味しくて、地鮎じゃないっぽいけど鮎の塩焼きも美味しく焼けてて。

250708192852024
250708194043719
250708195232241
250708200736587
250708202025328
250708203532831

プレミアムモルツと日本酒で、まあ美味しいじゃんねー、とかって食べたんだけど。

なんか物足りない感じでー。

で、通りすがりにあった寿司屋さんをGoogleマップでピコピコ調べてみたら、

⇧みたいな口コミのオンパレード。ヤバそうじゃんね。

なんだけど、ネガティブな口コミは全部「高過ぎるー!」ってベクトルのみ。味についてのネガティブコメントは無いのよね。

だから、数貫握りだけって感じで突入してみたの。ってか、一応直前に「十分後に2名入れますかー?」って電話したら感じ良い受け答えだったから、カウンターで「生ビールと、握り十貫お任せでお願いしますー」って。

そしたらさー、びっくりし過ぎて写真撮るどころじゃなかったんだけど、すんごい旨い鮨なのよ。ネタも切り付けも握りも新橋の一流店みたい。そりゃ、良い値段とっていいよなー、って。

10貫お任せ、覚えてるのが、

平目、スゴい いい香りのする、五貫食べたいくらいのワンダフル平目、地物

勘八 文句無し、旬の地物

車海老 茹で加減最高、旨いー

真鯛 スッキリした白身 地物

真鯵 これも凄い いい香りだー、十貫食べたい最高の真鯵 地物

ジンドウイカ サッパリねっとり、おかわりしたい 地物

シャコ デカいシャコだったー、久しぶりに食べたけど、夏の旨味だー

縞鯵 旨い、高そう…

大トロ いい香りの大トロ、高そう…

いくら 最後の一貫がいくらかー… 美味しいけど、穴子とか食べてみたい…

最初の平目でびっくりしちゃって、もう値段どうこうってより、最後にあと一貫ナニ食べようって。だって、ソコソコ食べての2軒目だし…

で、昭和なネタケースに見えてるのが、伊豆ノスタルジーなトコブシ。

ヤングだった20代、結構通ったのが南西伊豆のヒリゾ浜で、

JRの「夏の南伊豆」ポスターの写真が衝撃的に美しくて興奮モノだったから1回行ったらハマっちゃって。

そして、美しいだけじゃなく、大きめの石をひっくり返せば、そこには…

炭と網と醤油だけ持参して渡船して… 大興奮の夏の磯遊びだったんだけど。

二十年前くらいから南伊豆の海水温が上がり過ぎたのか、海藻が明らかに枯れて、ヒリゾ浜の磯の色が茶色になって、トコブシもサザエもいなくなって。

っていうノスタルジーがあるもんで、トコブシを追加一貫で頼んだら、これまた美味しいトコブシ。載せた肝のサイズも絶妙。

聞いたら、西伊豆の地元トコブシ、そうとう激減しちゃったんだって、海藻枯れが原因で。さみしー。

この時期は稲取の金目鯛も旬なんだけど、金目鯛も今年はダメなんだって。

それは淋しいけど、この「あやめずし」でこんな美味しいお鮨を頂けただけで大満足。

そしてお会計、生ビール1杯と⇧の11貫、+美味しいアラ汁で、なんと6千円。え?全然高くないじゃん…

こりゃ、お昼もここ来れば良かったー、絶対また来ちゃうなー、「湯の国会館」「あやめ湯」「あやめずし」の最高な夏の贅沢じゃんね。

ちなみに、翌日は朝に沼津港で鯵刺身と鯵フライ定食を10:00に食べて、

250709101133438
250709102747254
250709102742297

そっから帰途途中の箱根湯本「天山湯治郷」。なんだかんだ、湘南から日帰り圏内最強の純温泉だしねー。

ってわけで、また来年の夏も猛暑になったら、レンタカーで「湯の国会館」「あやめ湯」「あやめずし」の最強コンボだなー。

ワイン?ああ、ちゃんとクーラーで持ってきて、素泊まりの宿で飲んだよー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました