にゃー🐈 ニャロです。
オドロオドロしい「巨大コケシ兵」に守られたゲートを通過して、
山道をグイグイ登っていくわけ、レンタカーがね。
なんせ、肘折温泉がある大蔵村は、山の中の鄙びた村なんだもん。

途中には、棚田があって、




さらに苦手な、ぐるぐるループ橋を通過。




漸く到着した「肘折温泉」。案外大きい温泉街じゃんね。数軒しか温泉宿ないかと思ってたわ…







ボロい建物が多いけど、なかなか活気溢れる温泉街じゃんね。そして、僕のお世話になる『三春屋』さん発見!

いいわぁ、これこれ。庶民の湯治はコレよ。実にいいわね。



さぁ、チェックインなんだけど。
実はさ、ワンチャンスあるかも、ってんで、遡ること一日、無料の検査、受けたのよね。で、ついさっきメールで結果が届いて。




ほんの数分で唾液提出した翌日にはメールで結果が…

ってわけで、血管傷つくらしいワクチンは2回だけしか射ってないんだけど、

こんな錬金術が… ってか、赤字国債が予算の出処だから、ただの国の借金のごく一部がバラ撒かれてるだけだけど。有意義に使っちゃおっと。

お部屋は、実にラブリー♥ これぞ湯治宿じゃんね。





寒くていいの。湯治なんだもん。
部屋から徒歩22秒で、ドバドバ掛け流し源泉が注がれてるお風呂なんだもん。冷えたらお風呂、暖まったら部屋でマンガ。冷えたらお風呂、暖まったら昼寝、冷えたらお風呂、冷えたら日本酒。完璧な輪廻転生。
宿には1階と3階にお風呂があるんだけど、3階のお風呂が勢いよく掛け流されてて最高にお気に入り。



僕はヌル湯好きなんだけど、湯治で風呂場が部屋から近いなら熱いお湯もいいなぁ、って初めて今回思ったもんね。
宿から徒歩2分の外湯にも入ったけど。





「肘折温泉」ってへんてこな名前の由来は…

フムフム、膝の靭帯切っても治るかしら。
さ、お風呂上がりに一杯、角打ちで。『カネヤマ商店』は外湯『上ノ湯』のすぐそば。






酒屋さんで『ヨー子』なる、ヨーグルトと日本酒の混ぜ混ぜ酒買って、お部屋で一献。


断食してデトックス&シェイプアップにも良い湯治宿だけど、今回は二食付きにしたの。


びっくり美味しいのがお米。まさか、あの四ヶ村の棚田米じゃないわよね?

コメント