にゃー🐈️ ニャロです。
無事に瀬戸大橋往復できたんだから、生還できたんだから、ラッキーじゃんね。もう二度と渡らないけどね…
そして台風14号は、飛行機だけじゃなく、瀬戸大橋も全面封鎖。

東海道新幹線も止まったけど、瀬戸大橋を通って本土につながるJR予讃線も全面ストップ。市内の公共交通の要「ことでん」も終日運転中止。

あのさ…
これって、四国が完全に孤立化してんじゃん。やっべー、四国って島だったじゃん… マジで、本州に行く手段ないじゃん。マジか…

とりあえず、もう一泊の予約しないと。勿論、カプセルホテルっしょ。最高のラドン温泉付きのサウナホテル「ゴールデンタイム」を2000円でネット予約して、飛行機も火曜日のお昼便に振替して、レンタカーも徳島駅前店での返却で調整して、手続きは完了。

さ、瀬戸内海のお魚と徳島のナチュラルなワイン「NATAN」を飲みに、夜の徳島市内探検開始よ。
『悦凱陣と自然ワイン トリコ』は、元々「中川」ってハイソなお鮨屋さんの大将がワイン好きだってんでオープンしたらしい飲み屋さん。ちょっと良いお刺身とナチュラルワインと悦凱陣が呑める、いいお店なの。
地獄から生還したんだから、ちょっとご褒美が必要なの。




今日はマグロ無いけど、スミイカが素晴らしく美味しいわぁ。そして、サンマの焙りの肝ソースには、日本酒が必要ね。お燗のお酒。

なんかさ、お燗して旨味が膨れて酸味もまろやかになった悦凱陣で焙り秋刀魚食べると、美味しいご飯で秋刀魚食べてるみたい。不思議な感覚なのねん。

ご馳走さま。今夜は長いんだから、ハシゴよ。さ、次行こう❗
なんか、ちょっと気になる「ギョウザのお店」が近くにあって、潜入してみたの。
って… お店の名前が『ぎょうざ屋』って…



カウンターと奥のお座敷のお店ね。カウンターで生ビールとギョウザを注文したの。


なんかね、焼き方が興味深くって。オイルポットに入った油をどっぷり全部フライパンに投入して、蓋して、揚げ焼きみたく。焼き終わったら、フライパンからオイルポットに油を戻す、の繰り返し。お湯入れて蒸し焼きじゃなくって、半揚げギョウザっていうか…



なるほど、ちょっとパリパリで、でも揚げ餃子ほどバリバリじゃなくって。こりゃ、不思議とハマるわ… 「おかわりください!」。

あー、面白かった。さて、美味しいクラフトビール呑みたいじゃん。
深夜近い高松のアーケードをプラプラ。

事前調査で『melobar』なるお店が良さそうじゃんね。営業時間とか、わかんないけど、行ってみるわけ。



案外、入ってみると、普通な空気。カウンターでママとかお隣さんに話かけられて、今店内にいる8名の客のうち地元民は2名のみ。あとは名古屋、埼玉、湘南(僕)、みんな台風ロックダウンで帰国できなかった飲み助ばっかりだって。ウケる…




ここで、なんか楽しくなっちゃって。お隣のローカルなレディの香川県日本一お国自慢を愉快に伺ったり、なんか人生観みたいな普段は議題に上がらないネタで飲む飲む。ヤバい…
そして、宴もたけなわ、多分25:00過ぎに、なんかイカしたお兄ちゃんが入ってきて。
そのお兄ちゃん、めっちゃ話もオモろくって、カウンターの空気が一気にヒートアップ。なんでも、近所の瓦町商店街で『しんぺいうどん』ってお店やってるマスターのしんぺいさんなんだって。こりゃ、気になるじゃんね。
なんでも、『しんぺいうどん』は月曜日定休だってんで、じゃあちょうどいいから火曜日の帰国前ランチに行くわ。なんか気になるもん。
お隣のローカルレディに「もう帰るのー? ここからが高松の夜は…」、高松恐るべし。「アパホテル高松瓦町」に帰って… 爆睡じゃんね。でも、この『melobar』も次回マストで来ないとね。
で、翌日月曜日は、香川県全体が「台風で臨時休業」。なんせ、デパートから吉野家から、相当数のお店が休業。


ダルく一日過ごそうって思ってた「仏生山温泉」までも臨時休業。
とりあえず、朝のうどん『手打十段うどん バカ一代』は営業してたから、朝6:30に朝うどん。安定の美味しさね。





で、お決まりの『山越うどん』へ。ここは毎回行くわよね。




朝、『バカ一代』で二玉、ここで二玉。まだ四玉ね。やっぱ…

もう一回並んで「かまたま(大)」を注文。これで今日は6玉じゃんね。


で、「仏生山温泉」臨時休業だから、ググってみつけた道の駅「香南楽湯」の温泉へ。


で、夕方に高松駅前でレンタカー返却して、雨が強くなったり弱まったりの高松市街を今日の宿へ。其処ら中にアーケードがあるから、濡れなくって便利な街ね。
で、マジで高松中心地繁華街の95%以上の飲食店が「台風臨時休業」。まぁね、電車も止まって高潮警報じゃしょうがないわ。適当に焼き鳥居酒屋で夕飯食べて、今夜のカプセルホテル付きサウナ銭湯『ゴールデンタイム高松』へ。




一泊2000円ちょいで、お風呂バッチリ、漫画コーナーあり、結構清潔だし、僕的には次回もここで決まりね。


ってわけで、台風ロックダウンな夜は、サウナと漫画コーナーで満喫したわけ。
で、延泊した最終日、まず朝7:00からやってた 某うどん屋さんで「スダチうどん(大)」と穴子天を食べたんだけど、なかなか残念テイスト。特に冷えた穴子天といい、麺といい… うどん県にも色々なうどんがあるのね。





近くのコーヒー屋さんで時間潰して、開店時間11:00amを待つの。そう、『melobar』で会ったお兄ちゃんのお店『しんぺいうどん』の開店を待つの。
飛行機は13:45、ここから徒歩5分のバス停から空港行きリムジンバスが12:09発だから、小一時間はズルズルできるじゃんね。ドキドキじゃんね…

今回、台風14号のおかげで色々あったけど、「終わり良ければ全て良し」ってなるのか、はたまた… さ、行くよ❗


イカしたお兄ちゃん しんぺいさんは、こないだのオモローお兄ちゃんじゃなく、真面目なうどんお兄ちゃんモード。当たり前じゃんね…

しんぺいさん推しの「ざるうどん(1.5玉)」、「野菜天盛り」、「日本酒」を注文したわよ。
お酒は、香川の銘酒『悦凱陣』がかなり種類置いてて、ほへぇ… しんぺいさんに聞いたら「通常は仕入れらんないんやけど、コロちゃんのおかげでな」って。なるほどねー。


お客さんがトントン入ってくるじゃん。フムフム、なるほど。
あ、野菜天ぷら盛り、来たわん。

あらら、キレイな衣の色。そして、野菜が何種類だろ。ゴーヤ、カボチャ、シソ、椎茸、海苔、エシャロット、ゴボウささがき… 8種類なのね。しんぺいさん、これで450円は… お酒が進んじゃうじゃん。まだ11:15amだってのに。
待って待って、主題は「うどん」。だって、「うどん旅」だもん。

なるほど、注文受けて茹でるシステムなのかしら、10数分で来たわ。麺はやや細めで端正な顔立ちだわ。

ヤバいわ、これは僕的うどん史上 最高レベル。ってか、最高かも。
優しい柔らかさと、しっかりした腰、モッチリ感、どれも素晴らしくハイレベルかつグッドバランス。こんな名店が、隠れてるのが The Udon 県、香川県なのね。やっべーわ。
うどん瞬殺。さすがに空港行きバスまで時間無いからお代わりうどんはできないけど、時間があったら激盛りで暖かいうどん注文したいわ。
そーだ、おでん、おでんならすぐに出てくるじゃん。お酒もお代わりだー!


ひゃー、しんぺいさん、すげーぜ。ここは、まったく、僕的日本うどん店ランキング堂々一位だわ。

湘南ズルズル団 調査報告
調査対象 『しんぺいうどん』
やや細めのウルトラハイレベルな麺が圧倒的、ズルズルが止まらない度 ☆☆☆☆☆
うどんの回りを守護する「天ぷら」「おでん」「日本酒」のレベルもワンダフル度 ☆☆☆☆
今回で4回目の香川うどん県うどん旅、いままで秘境のお店を狙ってきたけど、純粋にうどんの味そのものにフォーカスすると市内中心地の「注文受けてから茹でる」スタイルに分があるのかも。秘境の「製麺所セルフスタイル」は愉快で興奮なんだけどね。
2022年9月時点 香川うどん県 うどん屋さんランキング(超個人的評価)
1位 しんぺいうどん(高松中心部)
2位 讃岐つけ麺 寒川(高松中心部)
3位 山越うどん(高松駅から20km)
4位 うどんや カマ喜ri(観音寺市)
5位 谷川米殻店(高松駅から30km)
6位 手打十段うどん バカ一代(高松中心部)
つまり、トップ6の上位二店、トータル三店が高松中心部ってことは… 例えば一泊二日香川うどん特別旅をレンタカー無し高松市内だけで完結できんじゃないかしら。
クルマ無し高松市内うどん一泊旅 スペシャル厳選プラン(男性向け)
初日
羽田→高松うどん空港
リムジンバス→高松市内
→「しんぺいうどん」でお昼ご飯
→「瀬戸内ジェラート」でデザート
→ことでん琴平線で「仏生山温泉」へ
→高松市内に戻り、「悦凱陣と自然ワイン トリコ」で軽く一杯とお刺身
→「讃岐つけ麺 寒川」で〆うどん。足りなければ、居酒屋メニューもあり
→「melobar」でクラフトビール&ナチュラルワイン呑み
→「ゴールデンタイム高松」でラドン温泉、サウナ、カプセル睡眠…
二日目
朝ごはんを「手打十段うどん バカ一代」で
→ホテルで朝風呂朝サウナ、二度寝
→SchopBean田町焙煎所の店前チェアでテイクアウトコーヒー
→しんぺいうどんでしっぽり昼呑みうどん
→リムジンバスで空港へ
→夕方飛行機で羽田へ
注意点 : 日曜日、月曜日休みのお店があるのでスケジュールに注意。台風が来てたら… 要注意! 道の駅に行けないからお土産調達には難ありだけど、パンツの替えてだけ持って気楽に行けるじゃんね。





コメント