レンタカー無しで高松1泊うどん+ナチュラルワイン旅 2025夏

日本ブログ村バナー
日本ブログ村バナー
PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ぐるめ
250730112553814

にゃー🐈️ ニャロです。

暑いねー。

250730121456261

日本の夏=蒸し暑い、当たり前だからいいんだけど。

でも、ここ数年の湘南の夏はチト困る感じ。

だって、毎日毎日、夕方になっても南風のままで、更に一晩中南風。

以前は、日が暮れると北風に変わって、鵠沼ビーチの海水浴規制後の日暮れサーフィンを毎夕楽しめたし、朝マズメ狙いの裏磯釣りも安心安全だったんだけど。困った困った。

で、8月中旬までツアコンバイトは無いし、皿洗いお手伝いの声もかからないし、サーフィンも釣りもダメ、それじゃ、大谷翔平さんの試合をハンモック観戦するくらいしかないわけで。

それはそれで安心安全な猛暑サマーの避暑的な過ごし方なんだけど。

なんか、無性にうどんが食べたくなってきて。美味しい美味しい讃岐うどん。

少なくとも年に一度は讃岐うどん県に飛んで、

朝うどん➡昼うどん➡呑み歩き➡〆うどん➡深夜のカレーうどん➡早朝うどん➡カプセルホテル➡朝うどん…

まさに、うどん輪廻。うどん遍路。うどん巡礼。

これが可能なのは、世界広しといえど、ここ香川県、じゃなくて うどん県だけじゃんね。日本の誇るパスタ聖地。

で、突発的に、ANAのマイレージ航空券とって、朝イチの飛行機で飛んできたの。「善は急げ」、じゃんね。

ANAのマイレージ、貯まっても使い道がね、なかなか難しくって。

だって、例えばイタリアに行くとして、全然空席無いし。

たまたま空席あっても片道だけで、片道はドイツ経由や北京経由だし。

それだけなら我慢するけど、石油サーチャージってヤツが凄い金額で、ほぼ最安中国経由チケットの料金くらい掛かるんだもん、馬鹿みたいじゃん⇩

⇧の通り、例えばローシーズン11月の羽田↔️ミラノのエコノミー航空券。

55000マイルだけじゃダメで、プラスで73000円も現生支払わないとダメで。

同じ日程で上海経由のヤバそうな⇩なんて、消費税込みで11万円。ヘンテコな中国映画と中国音楽しか聞けないけど、一応飛ぶし、そんな墜落しないし。

だからって、国内線のマイレージ航空券も案外難しくって。

年に最低2回は行く羽田↔️札幌線は超激戦区で、JAL ANAにAIR DO スカイマーク、成田を加えるとジェットスターにバニラエアに春秋航空。めちゃくちゃじゃんね。

だから、ANAでもローシーズンのセールで16000円とか激安運賃で販売してたりするから、ローシーズンの必要マイレージが12000マイル。うーん…

で、明らかにマイレージがお得だなーって思うのが、ハイシーズンの過疎路線。島根とか秋田とか、航空会社同士の競合無いから安売りしないから、相対的にマイレージ航空券がお得になるわけで。

羽田↔️島根なんて、正規運賃で買ったら五万円するかんね、多分。ググってみると⇩

うぎゃー、約8万円〜!

これ、マイレージ航空券も満席だったりするけど、ヘンテコな時間帯だと1席くらい空いてたりするわけで。

今回の羽田↔️高松うどん空港のANAマイレージ航空券も、羽田06:55発の早朝便が空席あって、ポチっと。当然満席。

250729083321474

今回、なんかみんなが行ってる高松のワインバー「azuki.」にも行きたいから、レンタカー無しの公共交通機関+徒歩オンリーでの旅にして。マジで巡礼じゃんね…

実際、この2日間、高松は最高気温37℃。日陰を極力歩いたけど、過酷な巡礼だったー、でも来て良かったー。

250729085903142

とりあえず一軒目、定刻08:00に高松うどん空港からバスで市内方面へ。

途中の栗林公園前で下車して、「松下製麺所」へ。

ここは、いわゆる「セルフな製麺所」で、一玉って頼んでお支払いして、あとは自分で何とかするってシステム。

250729090358990
250729090407338

朝イチだから、とりあえず二玉頼んで、朝イチだから かけうどんにするから、お湯で湯がいて⇧、かけ汁掛けて、ネギと天かす乗せて。

250729090140633

茹で置きの麺は、まあそんな感じだけど、かけつゆが美味すぎて速攻完食。やっぱ、うどん県だわー。

で、2軒目は、そっから徒歩で12分の「さか枝うどん 本店」へ。まだ09:15なのに、灼熱。

250729091933164
250729092150082

あー、店内はエアコン効いてるし、TVで大谷翔平さんの試合やってるし、冷たいすだちうどんあるし、最高だー!

250729092545097
250729092153869

ここは準セルフなシステム、だけどすだちうどんは、厨房で完成されて出てきたじゃんね。ツユがさっぱり旨い〜。

で、三軒目は、更に灼熱の太陽の下を徒歩12分の「麺処 綿谷 高松店」。

ここは、肉うどんがアレらしくって。

250729100207340
250729102432578
250729100435454

一玉のボリュームが凄いし、牛/豚選べるのを普段食べ慣れてない牛にしたし、本日3杯目(一軒目が2玉だから…)だし、なんというか、美味しかったけど、お腹がいったん満杯になっちゃった。

毎回なんだけど、事前調査の段階って、空腹じゃん。だから、肉うどんとか しっぽくうどんとか、メッチャ気になるんだけど、うどん巡礼するには厳しいのよねー、まあ、それも修行だけど。

で、お腹いっぱいで、ちょいと昼寝したいじゃん。羽田始発6:55のフライトだし。で、高松の瓦町駅前の「快活CLUB 」なるマンガ喫茶でひと休みしたかったんだけど。

最悪だったんだけど、サブの財布で最低限のクレジットカード+現金+パスモしか持って来てなくって。

だから、快活CLUB会員カードも免許証も持ってないから、入れないわけ。なんなんだマンガ喫茶ーーー!

まあしょうがない、お腹はいっぱいだし、マンガ喫茶には入れないし、ホテル(カプセルホテル)はチェックイン16:00だし、お楽しみなワインバー「azuki.」の予約時間は15:00だし。詰んだ…

で、瓦町駅中のスタバで少し涼んで、琴電で一駅乗って、片原町駅へ、そっから徒歩10分の旧高松城へ。

250729121914841
250729121929794

お城のお堀に黒鯛が泳いでる謎の城。あとで聞いたら汽水域だってんで、鯉も黒鯛も同居してるお堀なんだって。

なんでここに来たかって、だいたい日本のお城って、お城の中を気持ちいい風が抜ける構造だから、城内で昼寝しようと思ったんだけど。

250729122912948

たしかに、気持ちいい風は含めんだけど、ちょっと縁側でウトウトしてる隙に蚊が4箇所も刺してきて、撤退。悔しい撤退、暑すぎないから蚊が元気な高松。

で、計画時点から狙ってた銭湯「吉野湯」へ。徒歩10分。

250729130322939

12:30から営業開始の吉野湯、ヤクザ屋さん御用達なのは全国共通だけど、水風呂が家庭用浴槽で、水道水の水温がほぼ30度。無いよりマシだけど、まあさっぱり。

で、同じ片原町のナチュラルワイン置いてるらしい居酒屋「ミヤモト惣菜店」行ってみたら、「お昼はお弁当だけでー」ってんで、歩いて予約した「azuki.」すぐ近くのビアバー「OHLOY STORE」へ。

ここは14:00から営業で、ビール1.5杯呑んで時間待ち。エアコン効いてるから、ハッキリ言ってオアシス的ビアバー。

で、1時間粘って、予約してあるワインバーへ。

250729145954438

このお店、僕が大好きなイタリアワインインポーター「ヴィナイオータ」で働いてたカトーさんが開いたお店で、なんだか美味しそうだったから真っ先に予約したんだけど。

翌日水曜日が定休日で、営業時間も15:00〜20:00なんだけど、翌日水曜日も来たかったー、とってもとってもハイクオリティかつ愛もローカル感もあって、そうゆうワイン好きなら絶対絶対幸せ気分になっちゃうお店。

特にヒメサザエのサラダと蕎麦のブラマンジェがグッときたなー、ワインはどれもグググググーっと来たし。

250729150215501
250729150254321
250729151219634
250729152408021
250729152537369
250729153257466
250729154626272
250729160948574
250729162648552
250729163739593
250729164833543
250729172650286
250729171139876
250729173933052
250729174014657
250729180137504

なんだか凄いヴィンテージの素晴らしいワインを開けてくれちゃって、申し訳ないような、でも素晴らしい美味しさで感動しちゃったような…

もう18:00近いじゃんね、いったんカプセルホテル(サウナ併設)でお昼寝しよー。

250729181514755
250729211244112

毎年来てる、瓦町の繁華街ど真ん中のサウナ&カプセルホテル「ゴールデンタイム」、ハッキリ言って高松うどん滞在に最適なんだけど、今回はカプセル内が蒸し暑くって厳しかった… 次回、真夏の高松ステイはアパホテルだなー。

で、お昼寝(夕寝)…

起きたら21:00過ぎ、ウヒヒ、大丈夫。

高松の夜は、九州や高知みたく、深夜までやってるお店が多いんだもーん。ひとっ風呂浴びて、夜の高松瓦町に出撃。

まずは、狙ってる中で一番閉店時間が早い(19:00〜24:00)居酒屋「讃岐つけ麺 寒川」へ。

ここのうどんは、かなりハイレベルかつ注文入ってから茹でるから、茹でコンディション最高で。

250729221610368
250729215450214
250729215551934
250729220808064

寝起きだから、とりあえず生ビール、そしてカツオタタキ、からのタイカレーつけ麺。

カツオ美味しいし、うどんも最高だけど、寝起きでタイカレーはセンス無いねー、いつも通り京鴨とネギ、にすりゃ良かった、反省…

で、今回の主目的の「しんぺいうどん」へ。

僕的にベストな讃岐うどん屋さんで、移転してから行ってなくって、メッチャ楽しみだったんだけど、

250729222415206

痛恨の臨時休業、泣ける…

まあいいじゃんね、また来るし。ただ、ここで野菜天ぷらと合わせて悦凱陣を2合飲もうと思ってたから、うーん…

で、エイヤと行ってみたのが、「自然派ワイン居酒屋 ガブマル食堂」。営業時間時間は17:00〜27:00、さすが高松。

で、名前からして、また正面の見た目からもアレだったんだけど…

250729235904586
250729230552859

火曜の夜22:30、お客さんゼロ、なんかマスターらしきオッサンは愛想なく強そう、キッチンは… うへー。

で、とりあえずお任せグラスワインと小豆島オリーブと野菜チヂミ頼んで様子見、ってか即時撤退できる体制で臨んだんだけど。

250729223141931
250729223658477
250729225718860

謎のバニュルス グルナッシュがやけに美味しいしSO2添加少なそう…

で、ボトルワインのリスト見てみたら、美味しそうなの色々あって、異常に安いし。なんだここー?

250729225021496
250729230150558
250729230236717
250729233258727
250729234724315
250729234558499

世界は広いというか、狭いというか。24:00まで客は僕1人だったけど、グラスワインどれも素晴らしいし、話するといいおじさんだし。

高松に来ると、結構ワイン飲めていいなー、高松素晴らしいなー。

で、まだ夜はうどん1杯だけだけど、もうかなり飲み食いしたから、〆は高松の〆うどん定番のカレーうどん「鶴丸」(20:00〜26:00)へ。

250730000225805
250730000450458

さっき、22:00くらいに通り掛かったときは十人並んでたけど、さすがに24:15だと並ばず着席、でも店内満員。

しっかりウドンもカレーツユも美味しいから、もう今日は朝から5杯しかウドン食べてないけど、大満足。

寝よう!

寝れないし、エアコン効いてないー!

深夜のサウナ(天然ラドン温泉)入って、夜風当たって、朝05:00、さすがにカプセル戻ってちょい睡眠…

いつもは、朝06:00営業開始の「手打十段 うどんバカ一代」で朝ウドンするんだけど、行ったら灼熱の朝10時の太陽直下で十人待ち。うどんバカが集まるお店じゃんね。

で、最寄りの「さぬきや」でぶっかけを1杯。

250730105026852
250730105145641
250730105253880

なんか、喫茶店みたいなつくりのお店で、落ち着いた朝うどん、いいじゃんね。

で、もう1件、ここは今回一番グググっときた気になったお店。

琴電の瓦町駅からすぐ近くで、踏切ワキの線路沿いからの入店も可能だっていう、危ないお店「うどん職人 さぬき麺之介」。

250730111121636

このお店、夜は居酒屋みたいで、でハッキリ言って清潔感って意味だとアレなんだけど、

250730112117373
250730111517296
250730111637311
250730112553814

ここのウドン、この時間(11:00)で他にお客さんいなかったからか、わかんないけど、麺のフワモチ感といい、冷かけのダシといい、丹精な盛りといい、今回ピカイチに気に入っちゃったお店。

江ノ電みたいな2両編成の琴電がすぐ目の前を走ってるのも旅情誘うし。

さ、朝昼で2杯うどん食べたし、昨夜から食べ過ぎだし、帰りの飛行機は高松うどん空港19:50発だし、とりあえずお気に入りの日帰り温泉「仏生山温泉」に行こうっと。

琴電の瓦町駅前のジェラテリア「toi toi toi」で黒蜜・ほうじ茶・スイカをカップで食べて。

ってか、この店のジェラート、本気過ぎるし素材に地のもの使ってるし、3種で390円って、意味不明。

更に意味不明な「今日も良い1日をー!」の掛け声を3回聞いて、琴電で仏生山駅へ。灼熱の徒歩12分。

250730121456261

今回、この仏生山温泉で4時間近く過ごしたんだけど、ハッキリ言って最高。

四国の温泉は、全て源泉が冷泉だって、知ってるでしょ?

ここもそうなんだけど、夏季は露天風呂全て33℃設定、ハッキリ言って2時間お昼寝入浴しちゃって、もう超最高。

で、畳の休憩所も横になってお昼寝放題、気持ちいい冷房効いてて、喫茶室にはメッチャうまいかき氷も。

250730160120849

危うく帰りのバスを忘れちゃう快適さ。

仏生山駅前から空港行き路線バスで空港へ、で空港のうどん屋さんが結構旨いのよ。〆の釜たまうどん。

250730174137780

はーあ、レンタカー借りなくっても、こんな最高の1泊旅できちゃう高松って、もう麺喰い&ナチュラルワインのヘブンじゃんね。

あー、あー、あー、日本も凄いとこあるなー。

250730180006864

コメント

タイトルとURLをコピーしました