にゃー🐈 ニャロです。
アメリカ中間選挙、報道見てると盛り上がってんじゃんね。
政治の役割って「税金の使い途を決める」ことだもんね。自分が納税した(徴税された)税金の使い途が「アベノマスク」とか「自爆用原発型原子爆弾の稼働再開」とかじゃ、僕はイヤだし。

アメリカ人たちも、自分たちが納得できる税金の使い途をしてくれる政治家や政党を勝たせたいってんで、盛り上がっちゃってんじゃんね。実に「民主主義」じゃんね。

民主主義って、自分勝手な民衆による人気投票だから、ヘンテコな政権が生まれたり、

ヘンテコな議員が当選することもあるけど、

自分たちで選んだヘンテコ代表者なんだだから、文句があったら次の選挙で新たな人気投票で「ヘンテコじゃない候補者」を勝たせればいいだけよね。自由な国じゃんね…

そんな自由に溢れた「弱肉強食資本主義 民主主義」のアメリカや日本。マスクするのもしないのも、ワクチン射つのも射たないのも自由。

その真逆といえば「共産主義」。本来の趣旨は違うらしいけど、

真面目に働くヒトもサボりの天才も「報酬はほぼ同じ」って意味じゃサラリーマンも似てるけど… 給料貯めてお気に入りのiPhone買ったりロングボード買ったり戸建て買っても「全ての財産はみんなのもの」ってんで、iPhoneはみんなで共有、ロングボードも共有、自宅のはずが臭いオッサンが入り込んできてワイン冷蔵庫のとっておきボトルを開けて飲む… 地獄じゃんね、共産主義…
実際は、人類って群れると順位争いが始まって、勝つとポジションを維持する仕組みを作るみたいよね。総選挙とか無しで、軍隊とか警察で人民を従わせて恐怖の「総書記=神」統治。共産主義怖ぃ〜


まぁ、中華人民共和国には13億人の人民が住んでて、暴動起こさないんだから、ひょっとしたら愉快な生活が送れてるのかもしんないし、いいんだけどさ。

でも、今頑張ってる「ゼロコロナ政策」ってやつはね…

世界経済はそれなりに中国とつながってるわけで。13億人の人民が住んでるだけじゃなくって、「世界の工場」とか言って電気製品も電子部品も衣服も猛烈な量を作ってるかんね。
iPhoneが生産できないとか、出社できないから給料でないし、買い物にもいけないから国内消費も落ちるし、だから当然色々な経済指標に悪影響してるのよ。
例えば「銅」。電気大好きな21世紀の世界人類には不可欠な素材じゃんね。

リアルに、銅の一次消費国の主役は中国なの。

だから、主席の習さんの「ゼロコロナ政策」がバチバチだから、当然 銅の国際市況も下げ下げなんだけど。

そんな中でさ、オモロいニュースが流れたわけ⬇

「ゼロコロナ緩和」???
ってことで、中国の「ゼロコロナ」が緩まったら市況は上がっちゃうわけ。怖いわね…
上がった銅市況に敏感肌なのが、銅採掘ナンバーワン企業の『フリーポート・マクモラン』みたい。



とは言っても、数日後に⬇の報道。報道なんて☓☓☓だって、リアルな事例じゃんね。

サラリーマンだったら、ちょっと真剣に考えればわかるじゃんね。絶対的上司の命令に逆らったら、良くて「出世のチャンス消滅」、最悪「懲戒処分」だもんね。まして共産主義 共産党至上主義 主席の習さん皇帝主義の中華人民共和国の役人ごときが、「ゼロコロナ緩和」なんて言えないじゃんね。

こんな風に、近未来を予測することは、案件によっては超簡単。100%の予測は不可能だけど、この⬆予測は正答率90%超えじゃんね。
同じように、中長期的予測も、案件によっては簡単だと思わない? 例えば「中国のゼロコロナ政策が10年後まで続くかどうか」。どう思う?
永遠には… 可能性ゼロじゃないけど、僕的には99.9999%ないっしょ。

じゃあ、10年… ないだろなぁ。マジリアルに暴動起きるっしょ。

って論理的じゃないかもしんないけど、人類生理学的には「中長期的にゼロコロナ政策は終わる可能性が98%以上」って分析しちゃうわけ。僕だけかもしんないけど。
だから、近未来に中国共産党のビッグボス習さんが「そろそろゼロコロナ終わろうか」って言えば、銅市況は…
ってわけで、33.50ドル/株で買って3340株持ってる『フリーポート・マクモラン』株式は「波待ち投資」継続。ってのが、僕的な中長期的株式投資のやり方なの。めっちゃ単純でしょ?
その真逆なのが、例えば今朝のテレ東「モーサテ」でやってた「過去の実績で米国中間選挙後は株価があがる(から今回も…)」みたいな「過去データがこうだから」って脳ミソ停止してる都市伝説的根拠。あり得ないじゃん…


自然現象とか「腹いっぱい食べたらトイレ行きたくなる」と違って、株式市場は「人気投票」だし、そもそも企業の経営者が「中間選挙後は株価上がるから、社員へのボーナス払いを数カ月遅らせてアメリカ株ETF買おう。で、増やして社員へのボーナス増加しよ」って言い出してたら、その企業の株主になりたくないじゃんね。どう?

そんなわけで、石油同様に「人類に不可欠な資源」=銅に投資するのは、僕にとってロジカルなわけ。ゼロにはならないしね。






ちなみに、「ゼロコロナ政策終了」するかもしんないけど、中国株には手を出さないわ。だって、上場企業のオーナー=株主より、共産党の言う事を優先する企業なんて嫌だもん。

コメント