にゃー🐈 ニャロです。
港町 『横浜』、海沿いに住む神奈川県民は、何故かたまに乗り換えなんかで通る街よね。
サラリーマンが出張で新幹線使う時は横浜乗り換えで新横浜に行くし、羽田空港使うときも横浜から京急かリムジンバス使うしね。

横浜駅に何があるかって、釣具の『サンスイ 横浜店』。ルアーの品揃えが半端無いのよ。

それに、横浜駅直結の高速バスターミナル「YCAT」、こないだ名古屋にバスで行ってみたんだけど、安いし案外楽チン。昼便なら途中休憩のサービスエリアでローカルなお土産も買えちゃうし、新幹線だったら自由席片道9900円(新横浜発)なのがバスなら3000円前後。往復で14000円くらい節約できちゃうから、ヒマ人にはオススメしちゃうわよ。

え、他には何があるかって? えーと…
白状するわ、SOGOデパートのデパ地下が… あるの。

昨日、実家が都内だもんで、ちょいっと上京したんだけど、つい帰り道で横浜駅 途中下車しちゃったのよね。
久しぶりに横浜駅周辺うろうろしたら、もうすっかり未来都市になっちゃってて。


なんだか、クラフトビール出すお店もポチポチ増えてるみたいで、喉渇いたから新しい駅ビルの6Fで一杯休憩がてら飲んでみたわよ。『800 degrees』ってナウい店名のお店。




さ、食前酒飲んだし、悪魔の巣窟に向かうわよ。ここには、一回食べたサラリーマンを虜にする魔力を持つ呪いの丼があるのよ…

その悪魔の丼は、『銀座 天一 横浜そごう店』にあるの。地下B2階食品売り場よ。

ここには、お惣菜売り場併設して、イートインがあるわけよ、そして、

ここの『かき揚げ丼』、裏切らないお味なのよ。マジで、信じなくてもいいもん。

なんたって、お惣菜売り場用に揚げまくってる目の前の職人さんが、揚げたてのプロいかき揚げを、宮城県産なる絶妙にやや硬めに炊いたご飯の上にジャイアントスープレックス、からの江戸前こってり天丼タレの毒霧攻撃、もちろん反則だけどレフェリーは見てないもんね。

旨すぎて、興奮しすぎて、毎回上顎を火傷すんのよね。やっぱり伝統の重みなのかしら。きっと、また来月あたり、途中下車しちゃうわね…
締めはもちろん、同じ食品売り場のジェラートよ。
なんか最近、ローマ庶民の愛するジェラート屋さん『Venchi』がオープンしたんだけど、

ピッコロ(小)サイズが715円って、それはジェラートなの? ユーロに換算すると5.5ユーロ。イタリアだったら放火されるわね、確実に。
僕は隣にある『ジェラテリア デル・ソーレ』。ダブル420円がタイムサービスでトリプル。そういうタイムリーなサービスに激弱なの、僕。

さ、東海道線で藤沢に帰ろっと。
コメント