にゃー🐈️ ニャロです。
雨の日曜日。
なぜか、茨城県のつくば市へ。


東京産まれ関東人の僕も、最近まで知らなかった事実。
「茨城県」の読み方は 「いばらき 県」
「いばらぎ」だと思ってたー。
他県住民にとってはどうでもいいけど、住民感情としては「ナメんなよ、いばらきには暴走族とか納豆とか、凶暴なもんがいっぱいあっかんな」、って感じだろから、気をつけたほうがいいだろね。
昨夜、鎌倉の某ワインバーのお手伝いしたんだけど、なんての?茶髪の虎模様みたいな短髪で眉毛整ったお兄ちゃんがフラッと入ってきて。
クラフトビール2杯飲みながらカウンターで、
「オレ、インスタのフォロワー6万人なんす」
「オレのインスタ、おばあちゃんネタでバズってて」⇐意味不明
「オレ、元暴走族なんすよ」
「オレ、おみたまし ってとこから来てて、いばらき空港がある場所、知ってる?」
⋯ さすが南東北。もちろん知らないし。
小美玉(おみたま)市、知ってる?

とにかく、いばらき県民はやたら元気がいいみたい。いい事じゃんね。
まあ、とにかく、そんな恐ろしい いばらき県のつくば市に侵入するのには理由があって。
イタリアのナチュラルな素晴らしいワインの輸入業者、ヴィナイオータの本社があって、直営の飲食店「だだ食堂」ってのがあって、そこで気になるワインのイベントがあるってんで、鵠沼海岸から片道120キロ、電車乗り継いで3時間かけて行くわけで。
そこには、そんなワインっていう「実物」を扱うリアルな人たちがいて、リアルなワインが存在するから行くんだけど。
非リアルなモノへの投資が世界では何故か流行ってるみたいじゃんね。その名も「仮想通貨」。

僕は、自分の貴重なマネーを仮装パーティーならぬ仮想通貨だか暗号資産には投資というか投機しないなー。したい?それって資産なのー?
やたら仮想通貨市場での市場取引価格がアゲアゲだってんで、まあまあマトモな新聞の日経新聞までたまにビットコインとか取り上げてるけど。
なんの実態もない仮想なんだから、明日の市場価格が1ドルになってもおかしくないだろに、なんで世界中の投資家さんたちは投資できるのか、相変わらず僕には理解できなくって。
僕なりにググったりしてお勉強しても、さっぱり仮想通貨に投資するって意味も、仮想通貨そのものの「価値」もわかんないんだもん。
なんか、仮想通貨の取引所ビジネスやってるサイトの説明があったから、改めて読んでみたんだけど⇩

うんうん、よくわかんない。
ってか、さっぱりわかんない。

1.実物の有無
2. 取引場所の違い
そりゃそうだ、仮想なんだから実物は無いけど、証券会社で保有する株式も現金ポジションの「預かり金」も、スマホ画面の数字なんだから、まあ実物の有無ってのは大した違いじゃないなー。
取引場所の違いってのも、別に、ね。
で⇩、「法定通貨は⋯」ってのは、理解できるじゃんね。アメリカドルとか日本円とか。

で、「暗号資産は⋯」⇧、うーむ⋯
すでにヤバいじゃん。宗教?
「暗号資産は、(仮想)通貨の価値を信じている人がいることによって、その価値が保証されています」、って書いてあるよね。
やっべーじゃん。なんじゃそりゃ?
「ビットコインの価値は、取引市場に参加している人の需要と供給によって決まる仕組みです」⋯、そりゃ市場って野菜も魚も石油も銅も同じ原理だけどさ。
誰も価値の保証なんてしてねーじゃん。ラブブだっけ?昔で言うタマゴッチとかルービックキューブとか。流行ると大人気、一旦「これ、要らなくね?」ってなると⋯

なんにせよ、「価値の保証の仕組み」は明確じゃんね。結論、保証なんて誰もしてないし、「やべー」。
で、更に仮想通貨取引所としてのセールストークとして⇩

ふむふむ、「ビットコインが信用される理由」ね。知りたいじゃんね。

⇧ウケる⋯ そんなに国家が嫌いだったり、信用できないなら、さっさとパスポートも国籍も返上して、どっか無国籍で暮らせる無人島か宇宙かに行けばいいじゃん。
最高じゃないにせよ、そこそこは信用できる国家が保証してる通貨だから、みんな安心して使ってるわけで。
赤字国債発行しようと、じゃぶじゃぶ金融緩和しようと、日本には一応一億人ちょい国民がいて、食べ物農業で作ったり漁業や畜産やったり、海外から穀物やワイン買ったり、クルマ作ったり、観光資源があったり、そんな営みをおカネの価値で価格設定があって、取引したりスーパーで買い物したり、日本国政府の法定通貨「日本円」が著しく信用できない通貨なら、そもそもドル円相場為替レートは1ドル1000円とか10000円に暴落して、大惨事になってるはずじゃんね。
「金融政策に影響されず」って、なんかあっても政府にも誰にも救済もされないってこと。ラブブが不人気になったら、ゴミが増えるだけ、それと同じ。
なんだか相変わらず、なんら「投資価値」なさそう⋯

「通貨発行量の上限が定められている」⋯、ふーん。だから?
例えば法定通貨の日本円。発行量を増やせば、価値が下がるだけ。ノープロブレムじゃん。
年金暮らし爺婆で、年金支給額が固定だったり、ストライキしないから給料あがらないリーマン労働者だったりしたら、日本円発行量倍増してドル円相場が1ドル75円から1ドル150円に半分の価値になって、なんか致命的に困ってるんだっけ?

今日のドル円相場が152円/ドルだけど、ほんの十数年前は75円/ドルだったじゃんね。
なんか、困ってるんだっけ?
その頃、某自動車会社の購買部でリーマン労働者してたけど、「円高ヤバい!日本でクルマ作るよりタイバーツが安いからマーチはタイで作って日本に輸入しよう!部品は韓国ウォンが安いから韓国から輸入しよう!」って大騒ぎだったなー。
その国(の経済)に実力があれば、別に通貨の発行量が増えたって問題無いじゃん。
最近、ガソリンが高いとか物価が高いって、輸入品の日本円建て価格が円安影響で値上がりしてるだけで、ちゃんとコストアップ分を値上げで稼げるお店や企業、そっから配当貰える投資家には、なんら影響無いじゃんね。
つまり、株式の配当で生活してる僕としては、この点も全く意味ないねー。

⇧「取引の改ざんができない」って⋯
要は、アメリカドルや日本円でいう「偽札」ね。フフフ⋯
偽札は国家権力(警察とかFBIとか)が取り締まったり処罰できるけど、仮想通貨はどうなんだっけ?
なんか、そもそも実態が無い仮想なわけで⋯

改ざんできないかどうか、自分で確認できない仮想の通貨、ハッキング(強盗)はされちゃうみたい。こわ~い!
まあ、なんにせよ、僕視点で仮想通貨の存在価値はゼロ、競馬場みたいな存在だなー。
仮想通貨=投機家さんたちの遊び場。遊びたければおカネ賭けて遊べばいいじゃんね。遊ぶのは自由じゃんね。
ラブブ(っていうキモい人形)、欲しい奴らはプレミア払ってでも欲しいみたいだけど、僕の目にはゴミ。
世界中のゴミ捨て場や焼却炉でみんな大好きな二酸化炭素発生させながら処分される近未来が目に浮かぶじゃん。タマゴッチやキン肉マン消しゴムと同じ。
仮想通貨も、そうなるんだろなー、だって価値どころか「仮想」なんだもん。ウケる⋯
原油はね、無いとガソリンもプラスチックも化学繊維も作れないし、無いと困るし。
銅が無いと電線作れない(アルミだと3倍コストアップ)し。みんな困る。
そうゆう素材や材料を使って、他社より良いモノを作る製造業も、「仮想」じゃない商いよね。中国でEV設計するとかって某日産自動車とか、ヤバそうな製造業もあるけど、


我らがキヤノンはね、凄いねー。ホント凄い。
今年もしっかり稼いで、今期決算見通しが連結純利益3255億円だって。うほー。
巨大な自動車製造ピラミッドの頂点の自動車メーカー、例えば大恩あるゴーンさんを裏切って追い出した某日産自動車の今期純利益見通しは、あららー⇩赤字だねー。

さすが、ガソリン燃やすハイブリッドエンジン車でアメリカで大儲けしてる名古屋のトヨタ自動車は、8月時点の見通しで2.6兆円の純利益見通し、すっげー!

自動車無いと、アメリカ人困るし、どうせ買うなら「良い自動車」買いたいじゃんね。
潰れる企業の自動車買っちゃったら、故障したときの交換部品もなくなっちゃうし、中古で売るときの価格もゴミ価格になって困っちゃうしねー。
とにかく、愛するキヤノン、配当増配も期待しちゃうし、今年も年間160円/株の配当✖4000株=640000円、税引き後で51万円を頂戴したし、これからも半導体製造装置メディカルもカメラもオフィス機器も期待できるし、しっかり稼いでしっかり配当宜しくねー、法定通貨建てでねー。


コメント