にゃー🐈️ ニャロです。
僕は夏が好き。文句ある?
冬は最悪。寒いじゃん。雪山で凍死とか、想像するだけで気絶しそう。
春は、結構肌寒い日が多いじゃん。春=準冬だし、秋はほぼ夏だし。
真夏に熱中症で死んじゃう人類も増えてるみたいだけど、エアコン無かったら水風呂入って熱波やり過ごすとか、図書館やデパートで昼寝するとか、おカネ無くても大丈夫じゃんね。
そうそう、市役所の待ち合いロビーとかも無駄にエアコンぎんぎん効かせててオススメじゃんね。
鵠沼住民だったら、たった400円で南国リゾート気分味わえる八部公園の市民プールがあるしね。
屋外プール、南風で灼熱の夏日でも日陰のビーチチェアで風浴びてるとメッチャ気持ちいいし、読みかけの本読んだり、スマホ無料マンガ読んだり。

ってわけで、やっぱ最高なのは夏じゃんね、太陽ギラギラで。
真冬のサーフィンは鵠沼ビーチが空いてるからいいんであって、やっぱウェットスーツ着ないで夕暮れの夏サーフィンがいいじゃんね。北風さえ吹いてくれれば⋯
真冬は、江の島裏磯に獲物ほとんどいないし、ワインは冷えすぎて香り開かないし(夏ならエアコンパワーで美味しく飲めるし)。とにかく夏が最高。
ただ、僕がまだサラリーマン労働者だった4年前までは、夏の平日はイヤだったなぁ、そりゃそうじゃんね。
最近は朝6時でも気温30度超えたり、日差しはソーラレイ並みに殺人光線だし。

ホントに太陽光からダメージ受けてる感触あるじゃんね、真夏の太陽光を直射で浴びると。そりゃ艦隊が一瞬で蒸発するわけだわ。

真冬の朝、布団から出る苦しみも辛いけど、真夏の湿度85%超え 気温35度超え 帽子もサングラスも無しに、革靴履いて最寄り駅まで歩いてさ、地獄じゃん。
最近のJR車両って、紫外線カットガラスだからって遮光シェード無いじゃん。あれって、朝日が斜めに車内を刺してきて、太陽側の座席に座ってるとマジ暑いし、立っててもグッタリくるじゃん。
で、乗り継ぎの駅で待ってると、気持ち悪い高湿度な熱波がじわじわとボディーブロー効かせてきてさ。
会社ついたらエアコンMAXにして、トイレでグショグショに汗かいた下着着替えて。なんでシャワーないんだか⋯
そんな過酷な酷暑通勤。お迎えの社用車設定がある旧弊大手企業の役員までのし上がればのし上がったで、真夏でもバカ殿みたくスーツ着たり、大変じゃんね。

サラリーマン労働者って、上司がそこそこマトモで部下がちょっとバカなくらいで、仕事自体が面白いなら、まあお給料貰えるし良い事もあるんだけど。

色々国内外に出張って名前の旅行に行ったり、パソコンをパチパチ叩いてるだけなのに年間給与所得が800万円くらいだったり。ただ、企業も倒産するから、ジジイリーマンになってから倒産されると苦しいかも。
まあ、とにかく、灼熱の通勤さえ無ければ、夏は最高って話。
通勤しないためには、コロちゃん騒ぎで発明された『テレワーク』って技もあるけど、まあ駄目ね。残念ながら。
ハッキリ言うけど、作家とか超ハイスキルな技術者や有資格者じゃないかぎり、テレワーク可能な職種ってのはAIに移行しやすい職種だかんね。可哀想だけど。
それに、まじめに「機動戦士ガンダム」を鑑賞すればわかるけど、ヒトとヒトがわかり合うのって、至難というか不可能。

ニュータイプ同士でさえ殺し合うってのに、凡人代表みたいな能無しリーマン同士が意思疎通するなんて、ホントに激ムズじゃん。
だから、能無しリーマン同士なんだから、せめて顔突き合わせて、相手の表情や雰囲気や身振り手振りから少しでも意思疎通を深めたりしないと、株主さまたちは納得しないわけじゃん。
そうそう、別に自営業でオーナー社長だったら好き勝手にテレワークでも接待ゴルフでもキャバクラでも行けばいいんだから。時間と魂を給料と交換する悪魔契約してるリーマンには、会社に逆らうって選択肢は退職だけなわけで。
だからさ、
「別に、真夏にベルトして革靴履いて、灼熱の太陽浴びて熱帯雨林みたいな湿気で汗まみれで通勤すんの好きだし」
ってんなら、大学出て22歳から定年65歳まで44年間(恐らく定年延長になるから、50年間⋯)、夏の通勤をエンジョイしてもいいだろし。
僕は、自家用車は止めて、激安スマホで、買い物は基本オーケーストアとコメディストア鵠沼にある(JAの野菜ショップ)ジャストミート(藤沢駅の肉屋)で自炊して、少なくともボーナスは全額株式購入予算にして、なんとか48歳で「FIRE」できたから、そうゆう運もあってサラリーマン通勤は20年ちょい(ドイツ駐在のときは社用車通勤で快適だったから、過酷な電車バス通勤は13年くらいかなー)で済んだんだけど、ホント良かったって思うー。
でもさー、たまにやむを得ない事情で通勤ラッシュの東海道線乗るんだけど、リーマン通勤軍団の皆さんって、全く苦痛な素振りが無いのよね。あんな暑くて蒸して、大混雑で揺れて気持ち悪い電車内で。
ちょっとセコセコして、ボーナスとか切り詰めた給料を優良企業の株式に替え続けていけば、運良ければ通勤しなくてよくなる日が早めに来るかもしんないのになー。
ひょっとして、人類リーマンたちは革新、突然変異、進化してんのかも。環境に適応して。だとしたら、労働者リーマンって、すげーなー⋯

コメント