にゃー🐈️ ニャロです。
4月=卯月になって、春らしく寒かったり暖かかったり、雨シトシト降ったり。これがホントの春雨じゃんね。

今日土曜日は花粉ぶっ飛び好天で、思わず海沿いにママチャリ号で鎌倉へ。
海穏やかだから期待してなかったけど、由比ガ浜の例のポイントには充分な量のワカメが打ち上がってて。



やったー!
この時期、山の民は熊を恐れながら山菜狩りじゃんね。
海の民は、ワカメ拾ってワカメしゃぶしゃぶやワカメスープうどん作ったり、

はまぐりをほじって眺めて海に戻したり、磯に生えてるヒジキをガン見したり。
飲酒自転車で検挙されるらしい令和7年だけど、まあ自分の身は自分で守らないとね。
大地震来てインフラ壊滅してスーパーもコンビニも壊滅したとき、自給自足自炊力がモノをいうかんね。
ヒトは一人じゃ生きていけないけど、誰かに助けてもらう前提の人生なんてありえないし。老人ホーム人生なんてノーサンキューだし。
そんな春らしい春、アメリカの剛腕大統領トランプさんの采配で、世界中の輸出企業関係者は漏れなくオシッコちびっちゃってると思うんだけど。
元々、国家にとって経済=戦争だもんね。
大日本帝国が真珠湾攻撃仕掛けたのも、アメリカ・イギリス・オランダ・中国のABCD包囲網で石油禁輸になったからだし。
結果、原爆2発喰らった日本はアメリカの属国になったわけだけど。
やっぱ中華人民共和国、世界の中心の中華思想に基づいた共産党主義のやべー国だから、ほんの三十年前までトイレに個室無かったケツだし国家だったけど「いつか日本は植民地に、アメリカは焼け野原に」ってシブとく勢力拡大に努めてきたわけで。
さすがに、このまま放置するとリアルにアメリカ(=世界のジャイアン)としてリアルにヤバいってんで、トランプさんを筆頭とした右派がアメリカ国民に支持されてるだけの話なんだけど。
インディアンを駆逐して、植民地支配を打破して、独立を勝ち取った移民型戦闘民族アメリカ人としては、分かりやすいじゃんね。
アメリカを損させる国=敵
アメリカに敵対する国=コロス
アメリカに従属する国=奴隷
だからさー、中国に40%関税かけて中国企業が倒産しようと、日本の自動車に23%だか関税かけて赤字化させようと、はっきり言ってアメリカ国家にとってはノープロブレムなんだよね。
極論、アメリカとマブダチ国家のイスラエルとイギリス以外は、砂漠になろうと全滅しようと関係無いんだし。先住民インディアンを全滅させてスッキリしちゃう国家=アメリカ合衆国、国民=アメリカ人なんだから、マジで。
で、その「アメリカにとってフェア」な関税が発表されて、コロちゃん下落程じゃないけど、世界中の上場企業の企業価値=株価は、下落してるじゃんね。
そりゃそうだ、人為的な「世界経済にとってネガティブなルール」がオフィシャルに発表されたんだもん。
アメリカを無視した西側(北朝鮮とか中部〜南アフリカとか以外)経済は、あり得ないしね。
アップルもアマゾンもグーグルも無い日本なんて、想像できないじゃんね。
で、自分が生き残るために、ザックリ、考えるべき未来予測は2つかなー。
① 結局、数年後の世界経済はどうなってるのか
② 関税がこのままで、世界は資本主義を止めるのか。上場企業は全滅するのか
そこそこ馬鹿でも、真面目に考えればわかるじゃんね。
世界中の企業が倒産するかって言ったら、そんなわけないじゃんね。
自動販売機のコーラが150円から40%アップの210円になったって、コーラ飲むヒトは飲むし、高いと思ったら水道水飲むし。
タクシー代が40%上がって嫌なら歩くかバス乗ればいいし。
iPhoneが15万円が21万円になって嫌ならハーウェイとかの2万円スマホ買えばいいし。
そもそも、現時点でiPhoneを15万円で買ってる日本人がうじゃうじゃいるって事実が異常事態だし。
キヤノンの一眼レフカメラ、売上げは下がるだろけど、買う人は買うだろし。
もちろん、全体的に収益性は下がるだろけど、「無いと困るモノやサービスを提供してる企業」は倒産しないっしょ。
中国企業に速攻で真似されちゃう電気自動車とか作ってる自動車メーカーとかは関税無くても自然淘汰される運命だし。
だから、②の予測は、「上場企業は全滅しないし、資本主義も継続」。
ってことは、①の予測は、「数年後の世界経済は景気悪いだろけど、潰れる企業は潰れて、潰れない企業はそこそこ稼いで、実は大して今と変わんない」、んじゃないかなー。知らんけど。
ただ、日本経済とドル円為替相場はね、ちょっと違うと思うわ。
観光とか、ホントに日本にしか出来ない産業や、圧倒的な技術開発力・製造ノウハウを持ったごく一部の企業以外は、ヤバいだろねー。
資源無いし、軍事力もないし、出生率低くてカネかかる爺婆ばっか増えてて。税収も減る一方なのに爺婆減らないし無駄な国家予算や地方政府予算ムダだらけで、赤字国債借金はマシマシ続ける可能性が高い、ってかほぼ確実じゃん。
だったら、いくら日銀が政策金利上げようと、ドル円為替相場は必然的に円安にならざるをえないじゃんね。
こんな輸出産業がイッキに景気悪化確実な局面で日銀政策金利を3%とかにしたら、住宅変動金利ローンなんて金利4%近くに上がって、破産サラリーマンだらけになって、家やマンション手放すリーマンだらけになって、一部の都心以外の地価下落に住宅メーカーや建設企業も大不況になること確実じゃね?
できないでしょ、せいぜい政策金利1.0〜1.5%が精一杯だろねー。知らんけど。
ってわけで、金融資産時価ベースで80%以上がドル建て、欧米企業株式ベースな僕は、ノーアクション。
損切り真理教の信者じゃないし。数日前に税引前時価総額218M円だったのが、
189M円に下がって▲29M円 / ▲13.3%だけど、そもそも株価は下がったり上がったりするものだし。

世界が不景気になれば、銅市況は下がるだろけど、銅は不可欠だから倒産しないだろし。
不景気だと企業の設備投資とか温暖化対策とかに回るオカネが冷え込むから、石油需要は当面安心だし。要らないなら、みんな石油ナシで暮らせばいいし。ムリだろけど。
お金持ちはお金持ちのままだろし、バイオ製薬の開発・製造するバイオ薬品は変わらず売れるだろし。
そして、世界中の庶民はタバコ吸い続けるだろし。むしろ吸う本数増えるかも。
数年後、各社の配当が下がるリスクは上がってると思うけど、そしたらセコセコ生活すりゃいいし。
ワカメ拾ったり、ハマグリやヒジキもどっかにあるだろし、投げサビキでイワシ釣って、庭の明日葉をお浸しにして、小麦粉で手打ちパスタ作って…
外食しなけりゃ、生活費なんてちょびちょびだし。
ま、選ぶのは自分。自分で決めたことなら、納得いくしね。さ、今週から空知じゃんね、寒いかなー、楽しみだなー。

コメント