北海道ワイン研修 札幌『サッポロ藤野ワイナリー』で醸造所見学 北海道ワインを支えるヤングの情熱で焦げちゃいそう + 『ファットリアビオ北海道』(札幌)

日本ブログ村バナー
日本ブログ村バナー
PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ぐるめ
dav

にゃー🐈 ニャロです。

北海道収穫シリーズも四日目、さすがに天気も崩れたし、前夜のススキノ残業で成果出したこともあって、今日は農・醸造作業無し、札幌中心部から南に車で30分の『サッポロ藤野ワイナリー』にお邪魔したわよ。

通り道にあった『ファットリアビオ北海道』にちょいっと寄り道。

名前に『BIO』がついてるから、ひょっとして… なんて、前情報ほぼゼロで突撃よ

店舗に連なって工房もあったけど、コロナなんとかでけ工房見学はやってないんだって。ざんねーん!

結構規模のある工房だったわ

洒落た店内には、フレッシュタイプのモッツァレッラ、ブッラータ、リコッタから、燻製有・無のカチョカヴァロ、ハードタイプのグラーナ。他にサラミも数種類あったけど、全部イタリアンのチーズ・サラミじゃないの。むむむ?

イタリアにはこんな感じの品揃えのお店、ゴロゴロあるけど、ここは札幌郊外よね???

お試しお土産だ、ってんで、グラーナと燻製カチョカヴァロ、辛味サラミを購入したら、「リコッタ、味見しますか?」、だって。するに決まってるし、早く言ってよぉ…

ハチミツ添えてくれたんだけど、ハチミツ無しで味見してみてよね。チーズラヴなら、感動があると思うわ

で、結論、めっちゃんこ美味しいリコッタチーズで。イタリアでチーズ屋さんのリコッタチーズはあまり買わなかったし、スーパーでヨーグルト代わりに買って家で食べても、「フムフム、ざらざらしたヨーグルトなのね」なんて思い込んでたんだけど、ここのリコッタって、バターとか生クリームの風味もして、軽いねっとり感と、後味でふわぁと香るミルクの風味が、素晴らしく美味しくて、リコッタがチーズ、しかもとっても美味しいチーズだったなんて!

ちょいとググると、ここの製造責任者って、ジョバンニさんってカラブリア州出身のお兄さんで、

つやっつやのジョバンニさん、北海道のご飯とお水が体に合ってるみたいね

アグリツーリズモ農場Fattoria Bioってとこのチーズ工房チームの中心的人物として15年もチーズ造り経験お持ちの職人さんなんだって。北海道、ワインだけじゃなく、チーズも楽しみよね。

紅葉の始まりだったんだけど色の出方が鮮烈に見えたわ、北海道の魔法なのかしら

寄り道終了、紅葉が美しい雨の札幌郊外を少し走ると、『サッポロ藤野ワイナリー』が。

札幌市内にワイナリーはあるなんて、ちょっとびっくり。市内に自社畑もあるんだって

このワイナリー、自社畑と北海道内の買いブドウだけで醸造してて、買いブドウは年間30トンなんて規模だから、今回お手伝いで回った小規模ワイナリーのワインよりも飲む機会も多いし、ネットでも購入できる機会も多いから、親しみがあるワイナリーだわ。

醸造所二階から見える全貌よ

醸造所のドアを開けると、ブワァって「ナイアガラ」の爽やかな香り。収穫時期って、良いわぁ。

700kg用のプレス(果汁絞り機械)でリースリングを絞ってたわよ。下部に見える受け皿にジュースが溜まる仕組みね
ここにジュース溜まる仕組みよ

ちょうど、リースリングを絞ってて、ジュースを少しお味見させてもらったんだけど、とてもリッチな味わいに綺麗な酸もあって、とっても美味しいワインになりそう。

醸造所は、到着した買いブドウやタンク、出荷待ちのボトルでぎゅうぎゅうだったわ
ぷりっぷり、とっても健康に見えるわ

この700kg用のプレス機だと、200 – 300kgくらいのブドウ量だと絞れないんだって。小さい手絞りの機械は最大100kgで、ちょうど良いサイズの機械が無くて。

だから、例えば「リースリング」を700kg絞ったあとで、その絞り滓をプレス機内に残しておいて、追加で200kgの「ミュラートゥルガウ」を投入したりしてやりくりしてるんだって。「だから、純粋にミュラートゥルガウ100%じゃないんです」って説明していただいたわ。なるほどねぇ、みんな大好きブラインド飲みで、正解は「ミュラートゥルガウ」だけど、なんか「リースリング」のニュアンスが… みたいなことが… ないでしょ。でも、現場を見ないと、そういう事情や実際ってわかんないし、生産者を訪問させていただくと、本当に勉強になるわ。

少し未熟なブドウも混ざったロットなんだって

こっちは、少し小さい実だったり、ブドウ品種が混ざったロットなんだって。

いろんな種類のブドウ、小粒なブドウ、なんか楽しくなる美しさじゃない?

スパークリングを作るって伺ったわ。今回、収穫をお手伝いして、いわゆる「最高の状態のブドウ」と「最高ではないブドウ」があること、個人ワイナリーや、ブドウ品種によって「選果して、最高のブドウのみをワインにする」のと「できるだけ全てのブドウをワインにする」って考えや思いの違いがあるって。

「サッポロ藤野ワイナリー」は買いブドウが多くて、作柄が良い年、そうでない年があるから、年によっては多くの糖度が低いブドウ、14度くらいの、がたくさん集まる年は、本当に大変なんだって。糖度が低いってことは、アルコール度数が上がらないし、「補糖」はしない考えだから、糖度の高い他のブドウとどう巧く混ぜて良いワインに仕上げるか、醸造長の腕の見せ所よね。

2020年の「NAKAIブラン」をテイスティングしちゃった

「2020年の一部のブドウは、厳しかった」んだって。「NAKAIブラン 2020」をテイスティングさせてもらったんだけど、確かに以前飲んだ2019に比べると酸とか味もふくらみが、弱め、だわ。「だから、少し売価を安く設定して、上手く販売したい」んだって。それに、「毎年毎回、最高のワインを醸造したい」んだって。

熱熱よ、応援したくなっちゃうわよね

熱いわ、情熱がアツアツだわ。

スーパーヤングがラベル張りしてたわ。頑張って~‼️

醸造所の二階では、ワインの販売もしてたから、二本買っちゃった。

キュベのほんの一部だけど。好きな醸造所でワインを買えるのは嬉しいわ

この「サッポロ藤野ワイナリー」が購入してるブドウと自社畑の地図があったわよ↓

今日訪問したワイナリーはこの一件だけ。ゆっくり醸造長や経営者さんのお話聞けて、勉強になったし嬉しかったわ。

さ、今夜は、札幌『GRIS グリ』でディナーよ! うっひょーぃ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました