江の島 裏磯で魚釣り で死なないための最低限の知識

日本ブログ村バナー
日本ブログ村バナー
PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
釣り
250707044344936

にゃー🐈️ ニャロです。

9月も後半になると、流石に涼しくなってくるじゃんね。ただ、まだ台風は発生しまくってるけど。

台風19号のうねりが残って、かつ愛すべき北風オフショアな鵠沼ビーチで、水曜日夕方に久々の波乗りしたんだけど。

沖合に台風19号が来てくれてるおかげで、ナイスなセット波がガンガン来て。肩〜頭サイズで、北風で、平日夕暮れでビーチもサーファー渋滞してなくて、今年トップ3のハッピー波乗りだったー!

でね、波乗りに行く/行かないの僕的な基準というか、見極めというか、あって。

ママチャリ号で5分ちょいの鵠沼ビーチだから、別にビーチ行ってバッドコンディションだったら引き返せばいいんだけど。

でも、せっかく波予報とか風予報があるんだから、確認するわけじゃん。

昨日の波予報見れば⇧沖合の台風19号が真っ赤になってて、いかにも相模湾に台風うねりが入って来そうじゃんね。

で、波高予報を見ると⇩

昨日水曜日は終日 波高0.7〜0.9m予報だったの。これは、かなり波が大きいって予報じゃんね。

僕はロングボードでタラタラ乗れればハッピーだから、北風だったら波高0.4m以上だったら出撃するって感じ。

南風(鵠沼ビーチだとオンショア)だと、海面がガチャガチャして、好きじゃないから、南風強風(4〜5m/秒以上)だと出撃しないなー。台風うねりが入ってれば、それくらいの南風でも出撃することもあるけど。

まあ、北風(オフショア)なら、どんな波が穏やかでも、セット波が1時間に一回くらいドーンと来たりするから、それをボーっと波待ちしたり、砂を掘ってみたりするのも春秋は楽しかったりするんだけど。

そういや、昨日のビーチは変な感じで、やたらヘリコプターが数機グルグル沖合を飛んでて。

それって⋯

死んじゃっただろね、都内から来た、多分サラリーマン釣り初心者。

23日っていったら、江の島の波高予報が1m超えだった日。可哀想だけど、そりゃ死ぬよ、ハッキリ言っちゃうけど。

江の島 裏磯は立派な磯。磯釣りなんて、波高かったら危ないって、義務教育受けてりゃ想像くらいできるもんだと思うんだけど、23日は秋分の日で祝日だったじゃん。

元労働者リーマンだったから想像はできるんだけどね、ワカシが廻ってきて、会社のつまんないデスクワークしながら、ルアー投げる妄想して、ガツンとヒットした妄想して、もう堪んなくなっちゃって。

で、祝日の前日、天気予報や波予報見て、「うーん、とりあえず行ってみよー!」って。

で、現地来たら北風オフショアだから、案外波が穏やかに見えちゃったりして。で、いそいそと磯に乗って、ルアー投入。

たまに膝くらいまで波来ても、「まだ夏だねー、海水温高くてヌルいねー」なんて呑気に呟いたり。

頻繁に膝まで波が来るってことは、30〜60分に一回は絶対に来るセット波(大波)が来たら、腰まで来るじゃんね。

経験者は語る、んだけど、腰まで波が乗り上げてきたら、構えてないと流されるし、ヘソまで波が来たらゴリラだって流されるかんね。波パワー凄いんだから。

そして、やりがちなのが、どデカい波にビビって走って逃げようとするパターン。夏場の磯はヌルヌルの海苔がびっしり生えてて、ツルっとコケて、コケるとモモくらいの波でもカラダごと持っていかれるかんね。何回も見てるし。

250707044344936

僕もリーマン労働者時代、結構ギリギリ攻めて裏磯に出撃してたし、「やっべー!」って感じのときも何回かあったからなー。

まあ、海遊びに100%安全なんて無いし、砂浜で心臓発作とか脳溢血で倒れて水深10cmの浅場で溺れ死ぬケースもあるし。

ただ、自分なりの「ほぼ安全ライン」ってのがあるから、シェアしとくね。

江の島裏磯に出撃するかどうか、大事な事前確認ポイントは3つ。

① 波高予報

② 風予報

③ 潮位表

雨は、土砂降りでも風邪ひくくらいだし、防雨装備しっかりしてれば全然問題無いじゃんね。サーフィンもだけど。

波高はね、江の島の予報でMAX 0.5mだね。0.6m超えると、一気にリスク高くなるし、むしろサーフィン日和じゃんね。

風予報はね、南風だと波被りやすくなるし、強い南風(風速5m/秒以上)だとそもそも釣りにならないから、やめておいたほうがいいじゃんね。

北風の場合、凄く海面が滑らかに見えるから、ちょっと波高予報が高くても現場行って「イケるな」って思っちゃいがちなんだけど。

南風の場合は頭から波しぶきをかぶったりするけど、北風の場合はセット波(大きい波)が綺麗に3連発で来るし、波が当たる直前の引き波との海面高差がデカいから、慣れない人はかなりビビると思うよ。で、走って逃げて⋯

潮位もね、大潮の満潮に向けた上げ潮だと、波高と相乗効果でやばいじゃんね。どの時間に干潮/満潮が来るかなんて、釣り師なら当たり前すぎる確認事項だけど。

あと釣り座も大事じゃんね。

⇧今回流された都内からの初心者釣り人さん、よりによって稚児が淵に入っちゃってて。そりゃダメじゃん。

どう考えても、波高予報1mで稚児が淵は死亡遊戯。鵠沼ビーチでサーフィンしてて、稚児が淵あたりがセット波にドカーンと飲まれるの、しょっちゅう遠目で見えるし。

ちょっと波高いなー、って時は、できるだけ表磯側ってか、弁天丸の船着場側は波裏だから、安全面ではベターじゃんね。回遊魚は全然廻ってくるし。

そういや、2週間前にも裏磯で⋯

これ⇧はね、可哀想だけど子供の手を離しちゃダメだよね。磯に安全柵なんて無いんだから。

想像だけど、男の子がテコテコ磯場走って、海覗き込んで落ちて、ママが助けに海入って、子供は浮くからアレだったんだろけど大人はパニックになって海水飲み込んじゃうとね⋯ プールと違って波があるのが海だしね。

今年は江の島海水浴場でも溺死が数件あったし、なんていうか、海を舐めたらアカンよね。

250902054724617

山だって危ないし、道路だって殺人カーが爆速で走ってるし、会社だって某愛甲石田のR&Dで吹き抜け飛び降り●●もあるし。

札幌にも熊が出るし、飛行機だって落ちるときは落ちるし、世界は危険だらけなのは当たり前なんだから、せめて少しでもリスク回避できるよう、知識と想像力を鍛えないとね。

【10/10追記】

⇧の母親+子供のは、自殺だったんだって。何も江の島で⋯

結局、子供も亡くなったそうで、ほんと一番危険なのは⋯

コメント

タイトルとURLをコピーしました