『FIRE』して46ヶ月経過 あと2ヶ月で丸4年、あと何年イタリア旅を続けられっかな

日本ブログ村バナー
日本ブログ村バナー
PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
株式投資

にゃー🐈️ ニャロです。

今日は5月26日。

何の日かって、そりゃ大谷翔平さんが千賀さんから先頭打者特大ホームラン打った日だし。

こないだの欧州初ツアコンの精算に、大嫌いな通勤ラッシュの電車に乗った日でもあるけど、

今夜の羽田深夜のANA直行便でミラノに飛ぶ日でもあるわけじゃんね。

なぜか、海外だとブログのアップロードできないから、帰国したら6月中旬だし、月1回の状況シェアだけは今のうちにサクッとしとかないとね。

こないだパリにタバコ土産持ってかなかったパリ出稼ぎリーマンMKさんに「ケッ、いよいよ破産したな。タバコも買ってこれないようじゃ、いよいよ労働者再デビューだな、ケケケ〜」って言われかねないし。

250521220940747

ってわけで、サクッと今月の数字、まだ2025年の5月は1週間残ってるけど、

先月の数字と同じじゃんね、生活費として1M円を出金したけど、まあ大した差異はないじゃんね。

そうそう、相変わらず人類は石油大好きだし、バイオ薬もトランプさんの薬価引き下げアッピールで株価は下げ基調だけど、優良なバイオ製薬企業が儲からなくなったら新薬開発が停滞して世界中のリッチな病人さんたちが早死にしたり、困っちゃうじゃんね。

それに、決算の数字の分析は必要だけど、バイオ製薬企業って保険対象外の新規性高くて日本だと保険適用外的なおクスリで稼いでるから、実はトランプさんの影響そんな無いんじゃないかとも雑に推測。

それに、一度きりの人生で年に数回ちょいしかいけないイタリア、かつ今回はエミリア・ロマーニャとトスカーナメインの食い倒れ必至なルート設定、総距離ざっくり1500km弱。

イタリア飲み食いワイナリー歩き2週間レンタカー旅。ハッキリ言って、こっち優先。ワクワクしかないじゃんね。ウヒョー!

ってわけで、美味しいイタリア料理が好きで、美味しいイタリアのナチュラルなワインが好きで、イタリアの田舎の美しい景色が好きで、イタリアのクレイジーなワインバカたちと呑んで叫んで笑い合うのが好きなら、みんな行きたいイタリア旅なんだけど。

実際、会社勤めリーマンしてると、なかなか2週間サクッと連続休暇って取りにくいじゃんね。怪我や病気すれば休めるのに。

まあ、社長や役員を目指す猛烈リーマンとしてはライバルに僅かなリードされるのも避けたいんだろし、「オレがいないと会社は困るんだよ」って思い込みたいリーマンもいるだろし。

ただ、漠然と「オカネ、いっぱいかかる?ユーロ高いらしいし…」って思ってる人類も、いるだろから、実際2週間イタリアレンタカー飲み食い旅するのに発生する費用をね、数字にしてみよっかなーって。羽田で飛行機搭乗待ちでヒマだし。

えーっと、イタリアレンタカー旅で発生する費用の費目は、ざっくりと、

① 飛行機代

② レンタカー、ガソリン、高速代

③ 宿泊費

④ 飲食代

⑤ その他(お土産ワインやチーズ)

で、案外安いというか、こんなに外国人観光客がウジャウジャ来日してんのに値上げにならないのが航空券。

Googleで、試しに「羽田 ミラノ 航空券」って検索すると、例えば今年の11月だと、

既に安いー。LCC格安航空じゃなく、羽田発でキャセイパシフィックが13万円代。ちょいと乗り継ぎ悪いみたいだけど、「FIRE」すれば時間はそこそこあるし。

で、この検索画面に出てる「最安値」ってとこをクリックすると

そりゃさ、北京乗り継ぎとはいえ、法治国家じゃなくキンペー統治主義の某国に降りたくないのはわかるけど、片道トータル17時間未満で羽田↔️ミラノ往復が燃料サーチャージ込みで10万円ちょいは、安いっしょ。

その昔、僕が20代の頃の最安値はモスクワ経由のアエロフロートロシア航空だったけど、8 万円弱だったもんなー。

ってわけで、次はレンタカー代。日本だって、新幹線で国内移動すると高いし、ニコニコレンタカーとか安いじゃん。

それに、イタリアのナチュラルなワイナリーを列車やバスで廻るなんて、実質不可能じゃん。田舎なんだからさ。国際免許証なんて二俣川とか免許センター行けば数千円で即発行だし、ローマとか大都会は恐ろしいけどイタリアの田舎は道路事情簡単だし、Googleマップのナビ機能もあるし。

で、イタリアだけじゃなくヨーロッパ全般なんだけど、空港内に受付カウンターがあるような大手レンタカー会社で借りると高いし、僕のお気に入りの格安レンタカー検索サイト「DISCOVERCARS.COM」は、ハッキリ言って格段に安いし、ここ数年で4回利用して1回も問題発生してなくて。ただし、空港から電話してお迎えカーに来てもらって、空港から少し離れたとこで受付するシステムが多いけど。それの車のサイズやオートマとか選んで、どんなクルマが来るかはお楽しみ福袋形式。

まー、日本も同じじゃんね。こないだ北海道の新千歳空港で利用した激安レンタカー会社なんて、事務所すらなくて、千歳市内の普通の駐車場に停めてあるレンタカーの前でタブレット端末で借り出し手続き。そりゃ安いじゃんね。

実際、例えば11/1〜7の丸1週間、ミラノマルペンサ空港で借りて返す契約で費用比較すると、まず日本にもある米系超大手レンタカー会社「HERTZ」の場合、

仮に3人組旅するとして、やや荷物多めに積める車格でオートマ条件で検索すると、⇧833ユーロ≒13.5万円。1日あたりざっくり2万円。まぁ、一般的な保険込み価格として、相場じゃんね。

これが、僕の大好きなDISCOVERCARS,COMだと⇩

出ました、クレイジー価格1.5万円。

1日じゃないかんね、7日間トータルの料金。1日換算で約2200円。ワイン2杯分。

11月はオフシーズンだし、今から半年先だし、安いのよ。マジで。しかも結構いいクルマで整備ちゃんとされてんだよね、今までスコダの新型のステーションワゴン、アウディの小型SUV、トヨタのカローラSUVの新車、あれ、プーリア旅は何だったっけ?忘れたけど。

ちなみに、今日からの旅ではミラノMXP空港で借りるんだけど、結構大きめの中型SUV(SKODAのKAROQ相当)を12日間借りてフル保険込みで467ドル≒67000円。

なんでハイシーズンだかんね、ヨーロッパの6月はまさにベストシーズン。トスカーナで合流する平塚ZZのご夫妻と最大で4人乗るから大きめかつトランクスペース大きいクルマにしたんだけど、これで1日割りしたら5500円。4人で割ったら1日1人あたり2400円。やっす…

で、イタリアの高速代は激安だし、ガソリン代リッター2ユーロってったって、そんなトータルで長距離は走んないし、2年前の北イタリア旅2週間で1000kmだったっけ?だから、まあ燃費リッター15キロ概算でトータル22000円。

ってことで、レンタカー、ガソリン、高速代合わせて4万円。これは1人でも3人でもほぼ同じ費用じゃんね。

次は宿の費用。もう車中泊勘弁して〜!

ってわけで、以前は1泊3000円以下でソファベッドの民泊とかセレクトしてたんだけど、ちょっちゅ疲れちゃうから。

最近は、「BOOKING COM」が多いかなー、他の業者より安いかトントンか、宿とのメッセージやりとりが比較的スムーズだし、ベッドがダブルかツインかが見やすいサイトなのがポイント高いねー。

宿代は、場所や宿によるけど、町中だと1泊1部屋80ユーロ、郊外だと65ユーロが相場かなー。この値段払えば、お湯ジャージャー出るし、部屋もベッドも清潔ってイメージ。

そして、欧州の宿は基本的に「1部屋いくら」。シングルベッドだけのビジネスホテルなんて存在しない(ユースホステルはあるけど…)から、ツインの部屋に1人で宿泊しても2人で宿泊しても同じお支払い。宿泊税は別だけど。

だから、2週間イタリア旅ってことは、行き帰りの機内泊を除くとイタリアの宿に12泊。田舎に8泊で町中に4泊とすると、ざっくりお支払いは780ユーロ。日本円で約13万円じゃんね。

ここまで、①②③合わせて、28万円。

① 飛行機代 11万円

② レンタカー、ガソリン、高速代 4万円

③ 宿泊費 13万円

高い?

これって、仮に2人旅だと1人あたり19.5万円。3人旅だと17万円。やっすー、くない?

20万円は大金だけど、週間イタリア行ってレンタカーでワイナリー回って、お湯出るマトモな宿泊まって… ちなみに某HISのパリモンサンミッシェル7日間ツアーで、2人1部屋で35万円〜くらいだかんね。ま、お好みで…

あと発生する費用、

④ 飲食代

⑤ その他(お土産ワインやチーズ)

これはさー、お土産なんかセコセコするなら買わなきゃいいし。

飲食代はね、

朝➡バールでカプチーノで1.6ユーロ

昼➡前菜、パスタ、水、ワイン2杯で諸々でざっくり35ユーロ

夜➡そこそこ食べて、いいワイン(別に30〜40ユーロ出せば、いい店ならすげー旨いワインだし)呑んで、75ユーロかなー

深夜➡ワインバーがある町なら、いってガブガブ飲みたいじゃんね…

実際はね、イタリア行ったらわかるけど、胃袋には限度があって、プロ野球のピッチャーが連日先発で投げれないのと同じで、肉食べた翌日はパスタ止まりにしないとアレだし。

まー、1人旅だと平均して1日80ユーロかなー。2人だとワイン代がそこそこアレになるから、1日65ユーロくらいかなー、呑む量ってより頼むワインの価格次第。

でもさー、飲食代はさー、別枠っしょ。だって、日本で飲み食いしたって費用発生するんだし、そもそもイタリアで飲み食いしたくなければ行かなきゃいいし。

もしくはリアルにイタリアの味まんまな平沼橋の「マッジョ」とか、目白の「トレガッティ」とか行けば飛行機代も宿代もかかんなくってお得だし。

ま、とにかく、リアルなハナシとして、イタリアに2週間レンタカーで飲み食いぐるぐるするっていっても、発生する費用は1人旅でもセコセコすれば28万円、飲み食い飲み歩きしても50万円はかかんないわけ。

まして気の合うというか、価値観の合う2人や3人で一緒なら、ググッと費用が下がるってわけで。

これなら、ニコチン中毒、じゃなくて愛好家さんたちがスパスパ吸いまくりなタバコ企業の株式の配当で、余裕で年2回行けちゃいそうじゃんね。

意味不明な資産価値ゼロに近い某自動車メーカーの電気自動車なんて新車で買うオカネがあったら、

代わりに三万円でママチャリ買ってさ、残りの795万円で⇩のタバコ企業の株式買えば、配当利回りで税引き後毎年54万円、新NISA枠で買い積み増しできれば毎年67万円の配当収入なんだから、

立派なクルマ買って数年でスマホみたく充電できる容量がヘタってゴミにするか、世界中の愛煙家の皆様のためにタバコ企業の分割オーナー(株主)になって、タバコジャンキーたちの小銭を巻き上げた配当で毎年イタリアに行くか。

チョイスがある国って、いいねー…

コメント

タイトルとURLをコピーしました