にゃー🐈️ ニャロです。
カムバックした第47代アメリカ大統領のトランプさん。
相変わらずアンチトランプで批判的な無責任マスコミやネットニュースが賑わってるけど、僕から見るとビジネスマン トランプさんって、実に「カスタマーにフォーカス」してる大統領なのよね。
極めて単純明快。
飲食店で働いてて、常連さんを大事にするのは当たり前だし、一見さんもお客さんだから大事だし、来たことない知らないネット民がSNSやらで批判的なコメントや低い評価したって気にしないじゃん。
だって、大事なのはお客さんだもん。
トランプさんも同じ。
トランプさんが大統領になったのは、大統領選挙で投票してくれた党員や選挙権持った国民のお陰。だから、彼ら有権者が最重要カスタマー。
そして、同様に大事にしてるのが、政策に同調する企業だったり国家だったり、政策実現に手を貸してくれる有能な人材だったり。
逆に、カスタマーでも身内でもない人類や国家のことは、全く気にしないじゃんね。
それを、「いきなり関税なんて酷すぎる」「あんな無法なロシアに擦り寄るなんて、やっぱトランプはアホだ」「トランプのせいで世界中の企業の時価総額が激的に下げてて…」なんて非難轟々だけど、そんなの…

関係ねえ、じゃんね。
だって、文字通り「アメリカファースト」、正確には「オレを支持するアメリカ有権者ファースト」なだけなんだから。民主主義そのもの。
選挙権持ってない不法移民や難民なんて、オカマたちの人権なんて、ハッキリ言ってトランプさんを支持するアメリカ有権者たちにとってどーでもいいってだけ。
めっちゃシンプル。

そう、事は正義とか倫理とか感情じゃなくて、民主主義だってこと。
民主主義を否定するなら、共産主義や共産党統治国家に亡命するしかないじゃんね。
もしくは日本共産党の党員になって、共産革命のために火炎瓶作ったりする?
2009年の総選挙で、マニフェスト実現を騙って投票した有権者を騙した馬鹿らしい嘘つき兼実力無し集団「民主党(及び名前変えた派生集団)」と比べて、トランプさんて、なんと有権者に対して誠実な政治家なんだろう、って思ってる僕って、クレイジー?

そして、トランプさんの政策の柱の一つが、「アメリカに産業を、製造業を呼び戻す」。
関税もその手段の一つじゃんね。お隣のメキシコやカナダ、植民地国家の日本からジャカジャカ自動車輸入するより、アメリカ国内生産に切り替えさせれば、アメリカに労働者たちのお仕事がいっぱい増えるじゃんね。
失業率が下がれば、それだけアメリカ有権者の支持率は上がるに決まってるし、アメリカ国内生産でアメリカにおカネが落ちればアメリカはハッピー。単純明快。

日経新聞読んだり、普通にニュース見て想像すればわかるけど、今後5年〜10年で猛烈にお仕事が減る世の中になるじゃん。
協働型ロボットや無人端末装置の導入が加速してて、工場だけじゃなく小売店や大型飲食店も働き手を激的に減らしてるじゃん。
スシローの受付端末や注文〜支払なんて無人化完了してて、ドリンク出し&後片付け要員だけが数人働いてるだけだし、酢飯はスシロボットが握ってるし。
コンビニやダイソーの無人レジもそうだし、こないだクレジットカードスられたお客さんのサポートでクレジットカード停止の電話番号探しまくったけど、三井住友カードはすぐ電話できたけど楽天カードは「ホームページにログインして停止処理しろ」の一点張り。
ご相談お困り事はチャットボットにお尋ねください、ってのがすでにデフォルトじゃんね。
この勢いは、当然デスクワークにも波及してきてるわけで。
メンタルシックにならないし、サボらないし、ストライキしないし、賃金上げなくていいし、性能向上する一方のAIのほうがアホなデスクワーク労働者より良いに決まってんじゃんね。
大して脳みそ使わず、言われたことを繰り返し教わった通りにやってきたデスクワークリーマンたちには、受難の時代だろね。
ハローワークで見つかるお仕事っていったら、工事現場とかガテン系か警備系、少なくとも自由に勤務時間内にスタバでお茶したり社内コンビニでお菓子買ってポリポリしながらパソコンポチポチなんてお仕事は、見つかんない時代じゃんね。
実際に自動化・省人化・AI化が加速してるリアルを踏まえると、十年後どうなるかなんて単純明快じゃんね。
人件費が激的に下がって、企業の収益は向上するんだから、どこの経営者だってそうするじゃん。
そして企業収益アップ➡増配とか株価アップ➡資本家はハッピー。資本主義だもん。
ただ、そうゆう付加価値低いお仕事してた低付加価値リーマンとか労働者たちは、失業していくわけで。
そうなると、失業率アップ➡国民の不満度アップ➡政権与党は困る、じゃん。
だから、政権与党のトランプさんは、関税アップして産業をアメリカ国内に誘導して、アメリカ国内の失業率を上げない努力をしてるわけじゃんね。
別に、日本や欧州やメキシコやカナダで失業率が上がったって、トランプさんを支持するアメリカ有権者たちの支持率には関係無いもんね。
さあ大変。
アメリカ以外の世界中で失業率がガンガン上がって、ナニがどうなるか。予測するのは難しくないじゃんね。
日本なんか、そもそも自動車産業含め輸出産業で貿易黒字稼いできた国だから、一気に貿易赤字になって、失業率上昇しまくって外需も内需も凹んで景気悪化。
そうなると、政治家さんたちは赤字国債乱発して、補助金じゃぶじゃぶ。
そうなると、ただでさえ「労働人口減」「爺婆増える一方で社会保障コスト増」「税収減、借金(赤字国債)増」で円安トレンドは鉄板なのに、加えて「貿易赤字」「景気悪化で日銀は利下げ」「国内企業は収益悪化➡NISAで海外株式取得➡円売りドル買いが増加」の追い風で、益々の円安トレンドだろね。ウケる…
観光産業とか、治安悪化で儲かるセコムみたいな一部業界以外は、軒並み不景気に。
もちろん、ちゃんと仕事力がある一部のリーマン労働者や、手に職がある職人さん、農民や漁民は大丈夫だろけど、まー大変だろね、普通のリーマン労働者さんたちは。
じゃあ、どうすりゃいいかって、自動化・省人化・AI化で儲かる企業の株主になりゃいいわけだけど。
でも難しいのよね、自動化・省人化で稼いでるキーエンスとかファナックとか、ウーバータクシーで稼ごうとしてるテスラとか、既に株価めっちゃ高いし。
AIで儲かる企業がどこかなんて、AI音痴の僕にはさっぱりわかんないし。実際に色んな企業がせめぎ合ってるのが今なんだろしねー。
だから、僕はちょいと視点を変えて、
・自分さえ良ければ良い主義の人類が愛する石油
・電気大好きな人類に不可欠な銅
・ムダに長生きしたがる人類向けバイオ製薬
に投資継続すりゃいいかなーって、もちろんアメリカ様に寄り添ったアメリカ株やADR銘柄で。
日本にも、「10万円商品券配ってアホかー!」みたいな馬鹿げた主張する政党や政治家じゃなく、マトモな政策をマトモに実行する政党や政治家が出てくるといいねー。

コメント