にゃー🐈 ニャロです。
三瓶山、最高だったわ。あんなエグい雪道で事故起こさなかったのも、石見の国と出雲の国の大御所神社でお詣りしまくったからじゃんね。有り難いわ。

明日は湘南に帰るんだけど、最後に名門居酒屋『田吾作(益田市)』でリターンマッチするために、もう一泊するの。益田でね。だから西へ西へ。

海沿いの国道9号線を走ってたら浜田のあたりでメッチャ神々しい夕焼け的な光が差し込んでんのが見えて。

太陽の神様「天照大神」のイメージじゃんね。自分が怖いわ…

で、スタッドレスタイヤが大活躍だったレンタカーを「オリックスレンタカー益田駅前店」で返却して、向かったのは磯料理『絣(かすり)』。居酒屋『田吾作』がこの日はお休み(不定休)だったから、ネットで見て予約してて。

食事はおまかせ3500円のコースにして、お供は日本酒。島根県のお酒で気に入ってんのが「玉櫻」。酸味が効いてて、お燗にぴったり。




ええっと、まぁ、今回はキレキレの飲食店ばっかりだったから、たまには普通の…

初日のお昼に『田吾作』で食べた栄螺の刺し身があまりに鮮烈で、「島根県の栄螺って凄いのかも!?」って思ってたんだけど、
ここの栄螺は、イメージの栄螺刺し身。

やっぱ、明日の『田吾作』が最高に楽しみじゃんね。





まあ普通の居酒屋のお料理だったんだけど、近くで一杯やってから宿に… ってググったら、近くに面白そうなお店を発見して。

早速、道の駅で買いまくったお米とかジャムとか満載の大型ゴロゴロ荷物を引きずって向かったの。『酒場ノンペ』さん。

月曜の夜だってのに、ほぼ満席の店内は活気があって。面白そう。グラスワインは日本ワインで白・オレンジ・ロゼが三種類ずつ、+赤二種類。オリジナルのクラフトビールもいくつかあるみたいで、

日本酒も頑張ってるみたい。一軒目で日本酒結構呑んだからアレなんだけど、島根県の「杜のワイン 白」ってのを頂いたわ。スッキリ、普通に美味しいわね。

ワイン一杯だけ、って思ってたんだけど、

お食事メニューが、グッとくる感じなの。地元益田や島根県の食材に限らず、でもこだわりが溢れ出るメニューなの。


うーん、お腹は結構アレなんだけど、今回まったく宍道湖の蜆を食べてないから、「宍道湖産 大和シジミのボンゴレビアンコ」って食べたいなー。

正直、にんにくがもっと弱めのほうが蜆の味がわかって嬉しい感じだけど、飲み屋のパスタって意味じゃ狙いが明確でいいのかも。繁盛してるし。

で、〆の〆に「カスタプリン」と、

自家製の「アイスクリン」を。

いいお店じゃんね。益田には大谷翔平級の居酒屋『田吾作』があるからアレだけど、知ってたら今夜はここ一軒で全集中したかったなー。

さ、タクシーで今夜の宿へ。温泉入って寝て、明日の『田吾作』に備えないとね。

コメント