にゃー🐈 ニャロです。
ねぇねぇ、20代の時って、燃えてたじゃんね。え、萌えてた?

20代で『FIRE』したいなぁ、とか、「老後2000万円問題が」とか、「定年75歳まで、あと懲役35年残ってんなぁ。宝くじ当てて恩赦勝ち取るかぁ」とか、全く考えて無かったじゃんね。
女の子に夢中になってたり、メガドライブに全集中してたり、夢を追いかけたり、してたじゃんね。
僕は、「伝説のカメリエーレ」になりたくって、イタリアンレストランを渡り歩いてたなぁ。何の迷いも明日への心配も無くって、エキサイティングでハッピーでウキウキが止まらない日々。

そんな燃えてる20代のデジャヴュがね、鎌倉でね、見えてんの。コーヒーの焙煎士 望月光さんが主宰してる週一回の「コーヒーサロン」集う若者たちが、熱いのよ。激熱だかんね、マジで。

鎌倉近辺のコーヒー屋さんで焙煎したりバリスタを職業にしてるヤングたちが、月曜日の夜に『粗餐(鎌倉)』に集合して、同じ生豆をそれぞれ焙煎してきたコーヒーの味比べを火花バチバチで競いあったり、バリスタの選手権にチャレンジするヤングが本番に向けたプレゼンの練習したり。

ヤングサラリーマンにも、熱いリーマンいると思うけど、コンベアに乗ってる部品的人生と、徒歩で自分の思う方向に一歩一歩歩くの、どっちにしても生まれて100年もすれば灰になるんだから、死んで焼かれて熱くなるより生きてる内に、ヤングな内に熱いって、いいじゃんね。

とは言っても、最低限のキャッシュが無いと、今日明日の食い扶持に困っちゃうわけで、給与所得ゼロな『FIRE』マンとしても金融投資を何とかやりくりして、クラフトビール代や自然なワイン代、『王子』なうどん代や『旅』の費用を稼ぐ必要が、残念ながらあるわけ。あふーん。

常に、「株価がいくら以下になったら買いたい」株式銘柄リストをメンテしたり毎日の株価動向をフォローしてんだけど、
今一番気になってるのが『日工【6306】』。兵庫県明石に本社がある、100年企業(創立1919年)なんだって。時価総額250億円弱、資本金91億円の中規模企業なの。

どんな企業なのかって、

要は、現代社会で不可欠なコンクリートやアスファルトを製造する機械を造るメーカーなのね。

日本お馴染み、年末の道路工事に限らず、自分じゃ工事しないけど、道路も建築も、常に町のどこかでガガガガってやってるじゃん。

中国だってタイだって、一回アスファルト敷いたら、定期的な補修はマストだし、地方に行けば砂利道はまだまだいっぱい残ってるし。

発注者の大半がお役所、税金が原資だから、今みたいに資源高な状況でも値上げを反映させやすいんじゃないかしら。そして、
魅力的なのが配当。



年30円の配当ってことは、株価が600円なら税引き前で配当利回り5%/年。税引き後で3.98%。1億円で株価600円で全部買えば、年間税引き後で398万円の手取り収入。特別口座なら、所得税ゼロ住民税ゼロ、家族がサラリーマンなら扶養家族にしてもらっちゃえば国民年金も国民健康保険も、あれなわけ。夢の『FIRE』扶養家族作戦。
国民年金は、無収入だと月16610円だから、年間19.9万円の支払い。
国民健康保険は、無収入無所得だと、年間21620円。
ってことは、保有してる米国・日本株式を全部売却して、現金化した1.5億円全部を、一株600円で『日工』株式取得すると、毎年約600万円(税引き後)の配当収入があって、かつ年金も健康保険も支払いゼロ。税金は、おうちの固定資産税と消費税とゴルフ税と温泉入湯税くらい。ママチャリ号には車検も自動重量税もガソリン税も自動車保険もゼロだからね。


サラリーマンが、収入950万円/年 稼ぐのに、通勤時間合わせて会社に拘束されんのは、残業ゼロで往復通勤二時間として、1日11時間×年間勤務210日と仮定して、年間2310時間拘束。それで社会保険料(厚生年金、企業健康保険、失業保険)をざっくり130万円天引きされて、所得税と住民税で120万円天引きされて、組合員だったら毎月5千円前後天引きされて、スーツモドキとか革靴モドキとかネクタイモドキとか買ったり、人によっては地獄の「部の飲み会」「課飲み会」愚痴る同期会」とか参加して、残るのは… 650万円くらいかしらね。
うーむ、『日工』気になるわね。さすがに配当利回り税引き前で5%ってのはアッピールが強いみたいで、ウクライナ下落相場でも600円を割り込むと戻すって波打ってるのよね。

話を『日工』に戻すと、田舎の中小企業が頑張ってる感が凄いのよね。ホームページにアップされてる決算説明のプレゼンとか、分かりやすく数字もデータもまとめてあるし、

配当に関して、今後 要ウォッチだけど、海外売上は全体の10%程度って伸び代があるし、日本と中国ASEAN以外には背伸びしてない印象なの。

米国のバイデン爺さんのインフラ100兆円バズーカに乗っかるなんて意気込みだと逆に怖いけど、さすが100年企業だけあって、身の丈がわかってるって印象だわ。
ってわけで、とっても気になってる明石の企業のお話でした。ちょこっと株式買って株主総会@明石に行って経営陣見てこようかしら、株主総会で。

コメント