『FIRE』して47ヶ月経過 努力しないと昇格しないのに増配は勝手に…

日本ブログ村バナー
日本ブログ村バナー
PVアクセスランキング にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
株式投資

にゃー🐈️ ニャロです。

原始イスラム主義国家のイランに、ミサイル撃ち込んじゃったね、トランプさん。

大金持ちユダヤ教国家イスラエルは実質アメリカ合衆国の大株主みたいなもんだから、なんの強制力もない国際法やら世論よりも大株主優先するのは民主資本主義の基本中の基本。

だから、大株主イスラエルに核落とさせないように強硬手段に出たトランプさんというかアメリカ株式会社としては当然のアクションだったんだろなぁ。

ただね、僕は確信してんだけど。

イスラム教をナメたらアカンよね。仮にイランが崩壊しても、イラン人やイスラム教徒たちの恨みは、数十年じゃ絶対に消えないよね。歴史が物語ってるし。

狭いイスラエルはある意味で守りやすいかもしんないけど、アメリカは広いかんねー、またテロテロされるんだろなー。まあ、燃える闘魂的に闘い大好きなアメリカ合衆国としては、むしろ燃えるのかもしんないけど。

そんなミサイル飛び交うイラン上空を回避して、北京経由Air Chinaでパリから帰ってきたんだけど。そしたら、もう6月も終わりじゃんね。梅雨味わえなかったなー。

250623195801350

そんなわけで、2025年上半期が終わったってことは、今年の配当を半分受け取ったってことじゃんね。確認しとかないとねー。

えーっと、まず恒例の月次確認から。先月の数字が193M円だったじゃんね。

今回の数字が203M円だから、前月比で+10M円 / +5.2%。ふむふむ。

トランプさん関税やら、イラン爆撃やら、色々あるけど、大した変化じゃないじゃんね。

まあそうだよね、パリもミラノもドバイも空港は大混雑だし、あ北京は空いてたけど。

パリの音楽フェス“Fête de la musique”も大騒ぎ大盛り上がりだったし、日本の通勤電車は相変わらずラッシュだし。つまり世界経済は大まかには変わってないじゃんね。

ってか、来月には「FIREして48ヶ月経過」になるんだけど、丸4年平和に過ぎてきてさ。

今52歳だから、年金受領開始65歳まであと13年を保有株数減らさずに乗り切れれば、経済的には安全運転で健康寿命終了まで行けると思うのよね。

当たり前だけど、ニンゲンは死ぬ生き物だし、100歳まで生きたから偉いのか嬉しいのかわかんないけど、100歳じゃサーフィンも釣りも旅もできないだろし、どんだけ美味しく食事やワインを楽しめるのか想像できないけど、まあアレだろね。

健康寿命ってヤツもね、かなり個体差があるじゃんね。

こないだのフランスツアーに来てた80過ぎのおばあちゃん、ひょいひょい歩いてモンサンミッシェルの修道院の階段上りきってたし、かと思えば60代で痴呆性だとか腰曲がっちゃってる若年寄りもいるし。

250621063907164

だからねー、残り何年健康寿命が残ってるか知らないし、飛行機堕ちたりいきなり心臓止まったりする可能性だってあるんだから、一生懸命遊ばないとなー。

で、生活と遊びを支える貴重な配当。少ないなら少ないなりに生活して遊べばいいだけなんだけど。

藤沢駅のジャストミートでひき肉買って、自分で皮作ってキャベツで餃子焼けば安いもんだし、プレモルをオーケーストアで買えば350ml缶200円ちょいだし。

サーフィンなんてワックス代しかかかんないし、江の島裏磯で釣りなんてたまに痛恨ロストするルアー代くらいだし。旅できない収入だったら我慢するだけ。

250630050429180

生活保護費が安すぎるって、「スマホ代も払えない」とかって、そもそもスマホなんて無くたって生活困んないじゃんね。我慢以前の問題、ホントにんげんって厄介な生物。

で、今年2025年上半期の配当は、手取りで、

日本円66万円+15245米ドル。なるほど。

今日のドル円レートで換算すると、285万円だね、ざっくり。

ってことは、今年下半期で減配とか無配になる株式が無ければ、今年の配当受け取り通期見通しはざっくり570万円かぁ。

あれ?去年2024年通期配当受け取り実績が507万円じゃん⇩

ふむふむ、少し2025年新NISA枠で配当銘柄の買い増しもしたけど、こりゃ増配が要因だねー、いいねー増配。ドル円レートは円高に動いてるから、結構増配だなー。

えっと、去年実績が、

2024年 1030K円+25Kドル

で今年見通しが、

2025年 1320K円+30Kドル

つまり、増配率は、日本株が+28%、海外株が+20%、あらら。そんなに?今年後半も旅に出て大丈夫そうじゃんね、ラッキー。

なんか、運もあるけど、資本主義ってアレねー、株主と経営者と労働者の関係って、アホみたく単純。

企業が大儲けしたら、ご褒美役員報酬を経営者へ、残りは株主へ。労働者へはちょっぴりボーナスアップで慰労。

企業が大損して倒産したら、経営者も労働者も失職、株主は保有株式分だけロス。株主にもリスクはあるじゃんね。

こんな公平で不公平な資本主義、イヤなら非資本主義の北朝鮮に亡命するか、秩父の山奥で自給自足生活するか。

それともセコセコ生活して、シコシコと優良企業の株式を買い溜めていくか。幸い新NISAとかって配当狙いの投資にもってこいの資本家優遇制度がある日本に住んでるんだしね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました